アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

慶應大学経済、商学部志望の高3です

1番最近の河合模試マーク
英語の偏差値が63
国語の偏差値が60
日本史の偏差値が50です

大手塾ではなく授業をしないタイプの塾にかよっています。

使っている教材
英語
シス単、速単必修上級
解体英熟語
英文解釈の技術70~100
パラグラフリーディングのストラテジー1.2
即戦ゼミ3
単語はほぼ完璧です

国語は慶應では使わないので省略します

日本史
小説日本史ノート
実力をつける日本史100題
時代と流れで覚える日本史
日本史ターゲット一問一答

この夏中盤からどのように勉強を工夫すればいいか、そしてここから間に合うのか…
アドバイスなど頂けたら幸いです
宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

武田塾ですか。



武田(プロ)でそういうの聞けると思うのですが。
ここで玉石混合の意見を聞く必要性があるのですか?
一応受かってますので自分なりの意見を。


・苦手科目、苦手分野を中心に繰り返す行う
・本番を意識してふだんから問題に取り組む


日本史は伸ばそう。全然届いてません。
また国語ではなくて小論だと思いますが、レベルは高いのでしっかり準備を。過信して全然取れない人も多いです。
英語は取れてるので問題ないと思います。
ただ単語が完ぺきってのは気になります。慶応の単語って難しいですよ、慶応の単語が完ぺきなのか、模試レベル、単語帳レベルでは完ぺきなのか。
もし後者なら問題です。これは能力でなく目標や意欲の部分で気になります(慶応の単語を全て覚えているのは難しいので合格者でも推測読みが大切になってきます。この時期からそれを意識して日々の学びを作れてるかどうかです)。
単語帳を覚えることは大事なんですけど、1番大事なのは慶応に受かる事です。目的がズレちゃってませんか。もしそうなら本番を意識した動きを普段からする方がいいですよ。

こういう風に参考書を並べるのはあんまり好きじゃないです。
どうも武田塾の人はそういう人多いみたいなんですけど、
たとえば料理するのに「キャビアと松坂牛と高級マグロがあって、包丁は堺の10万円のもので」とあったところで、それが良い料理を作れる根拠になるんですかね・・・。
素材はあった方がいいけど「それをどう使おうか」と言うところに焦点を当てないと良い結果は得られないでしょう。

「Aをやってみて●●と思うんですけど、どうでしょう?」
と言う考え方、質問の方が合格に近づくと思いますよ。もしかしたらそういう受験に必要な工夫、賢さを全部、排除してやってくれるのが武田塾のやり方なのかもしれませんが(とすると、外部者はとてもお答えできないと思います)。

東大早慶は「考えさせる」のが好きですから、普段から考える習慣を持たないと
英語や小論・国語は点数が取れないと思う。
    • good
    • 0

マーク模試なら慶応なら9割必要ですから、この点数で大手予備校在学クラス早慶コースに通っていないのは、もうこの時期なら致命的です!な

ぜなら慶応は東大の一番の滑り止めですよ!この辺りを理解してないようですねえ!皆この時期頑張ってますから、これからより今までが大切だった事をよく反省された方が良いです!浪人は覚悟で大手予備校早慶コースに受かる事からです!これがまた非常に難しいですから!
    • good
    • 1

元塾講師です。

私自身は慶應出身です。

 まず、厳しい書き方になりますが、現状で慶應に合格する確率はかなり低いと断じざるえません。
 英語の偏差値ですが、そのスコアは「慶應の合格者の中では最低ランク」であり、不可能という数字ではありません。しかし、日本史の偏差値や小論文に対する意識が低すぎる点が問題です。日本史は近代以降の出題が多く、現在の模試の試験範囲になっていない(あまり出題されない)状態であり、慶應の日本史の範囲を考えたらもっと低い数字になるはずです。また小論文の勉強内容がありません。確かに慶應は国語はありませんが、それでも「早稲田の商学部程度の国語は合格点に持ってくるレベル」出ないとそもそも話になりません。国語がないからと言って、小論文は簡単だろうと考えるからと言って、国語力が不要なわけではありません。むしろ慶應の小論文の克服の方が、早稲田の国語克服より難しいです。

 9月以降は現実を見据えた勉強になってきます。現状では10月ごろから小論文の対策をし始めればいいと考えているかもしれませんが、現実そんなに甘くないです。冷静に考えれば分かりますが、商学部A方式の数学の問題を見ましたか?「自分はB方式なんだけど…」そのように考える人に合格の可能性はありません。商学部の合格最低点はA方式よりB方式の方が10点程度高くなる傾向にあります。これは数学が難しいわけでも小論文が(問題が)簡単なわけでもありません。募集人員の関係から(AはBの4~5倍程度の募集)「文型の超優秀層で数学が苦手な人がB方式を受験しているから」です。また、大学側の視点に立てば、「A方式の数学とB方式の小論文が代替可能」なはずであり、あの数学の問題のレベルを考えれば小論文が簡単なわけありません。大学が、B方式だけを簡単にするはずもなく、両方式の難易度は天秤にかけられ調整されているはずです。私が在学時に微分積分や統計学が必修になりましたが、それだけ数学ができる人材を欲しているはずであり、小論文は「小論文はできないけどかなり優秀な人間」しか合格させていないことはそのことからも明らかです。商学部は入学後に微分積分・統計学があります。わざわざあ受験科目で数学を選ばない理由はなんでしょう?小論文に相当な自身がおありでしょうか?また、どのような塾に通われているか知りませんが、経済学部の小論文は添削されないと話になりません。現状でも遅いスタートでありかなりのセンスがあったらなんとな間に合うレベルです。

 例年ゴールデンウィーク頃になると、雑誌社が「早慶両方合格したらどっちにいく?」という特集があります。それによると両方合格した人は6割~8割程度の人が慶應を選びます。また早稲田だけ慶應だけに合格している人も確かに存在しますが、その合格者の平均偏差値も慶應の方が高いです。この観点から慶應に合格している人の半数以上は早稲田も合格している一方で、早稲田に合格している人のほとんどは早稲田合格のみという人達です。
 私は何も慶應の自慢をしたいがためにこうしたことを書いているわけではなく、慶應に合格するということはそれくらいのことはしないと合格しないということです。試験科目が少なかったり、国語、特に古典の文法等の遅れを小論文で帳消しにしてくれるという安易な考えの下、早稲田に到底かなわないような人が早稲田より高い慶應を目指すことの無謀さを指摘しているにすぎません。

 他にも、早稲田の試験科目は参考書を完璧にすれば何とかなることが考えられますが、慶應は日本式の教育を完璧にしただけでは身につかない「海外的な思考回路」を身につける必要ああり、これは海外経験かかなりのセンスを要します。現状、早稲田が何とも成らないのであれば、失礼な書き方ですが、どっちを選んでも有利不利ありません。それなら確率が高い早稲田をお勧めします。「いや~、古典が…」、そんな苦労の倍以上大変なのが慶應であり、慶應を甘く見ている何よりの証拠です。
ご参考までに
    • good
    • 3

前世紀の受験生です、私は理系ですが、三田の本部へ願書を貰いに行ったら、全学部で一冊だったので、冗談で経済も受けました、住宅ローンで赤貧でしたが、親も面白がって「受験料ぐらい出せるから、受けてみたら?」と、大学には迷惑千万ですが、後に早稲田も追従し商学部も採用した数学を選択して受けました、実際この数学選択のせいで莫大な数の国立狙いの理系の受験生が集まるんです。

医学部は受かったけど経済は落ち、もちろん医学部の入学金は私学で最安でしたがそれでも無理、冗談は所詮冗談だ、と笑っていたら突如電話で、明日中に入学金の振込と入学手続をして頂けば入学出来ます、つまり補欠。申しわけありませんが医学部に受かりましたのでご遠慮させて頂きました、事務の方は明らかにがっかり、つまり補欠の上位から順に電話し、定員が埋まるまで続けなきゃならない。結局タダ同然の国立へ行きました。
青春のグラフィティをやっていても仕方がありませんが、その日本史を何とかしないとムチャクチャ不利、トリプルスクールになりますが日本史だけ重点的に教えてくれるところを探した方が良いでしょう。数学は嫌でしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!