dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生です
妊娠しちゃいました。
この先はどうすればいいですか…
親は外国にいるので、まだ親には報告してません。
私、、ちゃんと考えました
このまま中絶するのは無責任ですよね、
産みたいです、
育てることはできます。
学校は退学します
バドミントンとDanceもやめます
本当に産みたいです

A 回答 (46件中41~46件)

「育てることはできます」って中学生のあなたがどうしてそんなこと言えるんですか?それこそ最大の無責任です。


親の賛成と全面的に金銭的・生活の援助がなければ産むこと・育てることもできません。赤ちゃんは可愛い赤ちゃん人形じゃないです。あなたがご両親に育てられたようになに不自由なく学校に行かせ立派に成人させるのが親の役目です。

それに相手は?合意の上で子供作ったなら、相手との関係どうするつもりですか?相手を呼んであなたのご両親と相手のご両親、これからどうして行くか話しあわなければなりません。あなたの気持ち一つで親にだまって中絶することも産むことをできません。こんな所に書き込んでる暇があるのなら両親に今すぐ電話してください。
    • good
    • 2

育てる事は出来ますという根拠というか、どうやって育てようと考えているのですか?


相手は?お金は?
ちゃんと成人して仕事をしている大人でさえ、経済的に苦しくて中絶するか悩む人がいるのですよ。
最近ドラマとかでも中学生が生んだりして、簡単に考えてるかもしれませんが、矛盾する様ですが妊娠は出来ても貴女の体はまだ子供です。リスクもあるのですよ。
まぁ、どうするにしても未成年でまだ結婚も出来ない年齢の貴女は手続きだって何一つ出来ません。
一刻も早く親と相談して下さい。
    • good
    • 2

本当に産みたい、と考えてる人が、親に報告する前に、ここに質問しますか?


あなたが産みたい、と思っても産んで終わりじゃないですよ、その先もあるんですよ。
他の方もおっしゃってますが、今産んだとしても、法的にあなたの子供ではないです。
私も母親になって、子供を産むことの大変さ、そして責任の重さを感じる毎日です。主人が仕事に行ってる間、何かあったらどうしよう、ちょっとむせたり、熱かったり、ぐずったりしたとき、どこか痛いのかな?、寝てるときちゃんと呼吸してるかな、とか私が心配しすぎかもしれませんが、それくらい気になります。
産むとしても、まず10か月お腹の中で育てなければなりません。その間、食事にも気を使い、風邪を引いても安易に薬も飲めません。中学2年生なら、お友達と出掛けて美味しいスイーツを食べたり、楽しみがたくさんあるでしょうが、そういうこともちょっと我慢しなければなりません。
お腹が目立たないうちはいいですが、お腹が出てきたら、日常生活も大変になってきます。階段を昇ったり、靴下を履くとき、お風呂に入るときも大変です。
実際、産むにはリスクもついてきます。それは、あなた自身、母体であったり、お腹の赤ちゃんにも言えます。
それよりも、周りの人達がお腹が大きくなっていくあなたのことを、色々と言うと思います。あなただけでなく御両親も言われるんじゃないでしょうか。そういうことも耐えなければなりません。
仮に産んだとしても、どうやって育てるんですか?あなたと相手の方で育てるんですか?(相手の方はあなたが妊娠したこと知ってますか?なんと言われてますか?)
子供一人育てるのは、想像以上に大変ですよ。
まずは、御両親にきちんと報告して、あとは学校にも報告して、よく話し合って下さい。

なんて、答えてみましたが、この質問釣りじゃないですよね?
    • good
    • 0

中学は義務教育なので退学はできませんよ?!

    • good
    • 0

考えてみてください。


貴女はまだ中学二年生です。
無責任な行動で妊娠してしまったのは誰ですか?
貴女ですよね。自覚して下さい。
自分がしてしまったことを。
簡単に中学二年生が育てることが
できるなどと言わないで下さい。
学校退学しても、何を止めたとしても
今の貴女には子供になにもしてあげられません。
貴女がよくてもお腹のなかにいる
赤ちゃんは救われません。
産まれたときから人生ずっと
貴女が思っている以上に辛い思いを背負って
生きていかなくてはなりません。
どうするかはあなた次第です。
でも、これから貴女はいつも隣にいた
友達と同じように幸せな日々はおくれません。
責任とは重いものです。
全て自分がしてきたことです。
目をそらさずに責任をおっていくべきです。
中絶を考え、一から人生を改め
なおすこともできます。
産めたとしても、私の知っているなかで
親が高校生で自分を産んだという友達は
いい人生だとは言っていません。
ただ生まれてきただけなのに周りからの
視線は死ぬほど辛いと日々悩んでいます。
子供のことをよく考えて
最後に自分でだした答えが一番の正解です。
相談できる人にたくさん相談して
答えを見つけるべきです。頑張って下さい。
    • good
    • 4

15歳未満ですので、今の段階では書類上はあなたが産んでもあなたの子ではありません。

産みたければ親に連絡をして、学校とも相談しましょう。中学校は義務教育なので、自分の意思で辞めることはできません。親に法的責任があります。何にしても子供が可哀想です。
    • good
    • 5
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!