dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引越します。
その部屋はリビングとキッチンの境目にドアが付いていなくて
代わりにカーテンレールが上部分(木材)にネジで取り付けられています。
ただ冬にカーテンだけだと寒いと思うので、カーテンレールを取り外して
パネルドアを取り付けたいと思っています。
(上部分にパネルドア用のレールをネジで取り付けます)

部屋を出る時に原状回復しなければならないので、パネルドアは取り外し
元のカーテンレールを戻すつもりです。
その際にパネルドアでできたネジの穴は、木工パテで埋める予定ですが、
万一パネルドア用のネジとカーテンレールのネジ穴が同じ位置だった場合
カーテンレールのネジ穴がゆるくなってしまって、とまらない可能性があります。
その部分に木工パテを埋めたら、元のようにネジはとめられるのでしょうか?

A 回答 (5件)

電気ドリルをお持ちでしたら、カーテンレールのビス穴に合わせて、パネルドア用のレールに穴を開けて、カーテンレールをとめていたビスを使ってとめたらどうでしょうか。



もし、退去時にカーテンレールを取付ける時に、ビス穴がゆるいようでしたら、割り箸の先のほうの角を少し削り、八角形にして先を鉛筆削りの要領で尖らせて、先端部分に木工用のボンド等を塗り、ビス穴に差し込んで折って、出ている部分をナイフ等で削れば、ビスはその上から止められますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動ドリルは持ってないんです。
木工用ボンド+木片がいいみたいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/17 18:09

ネジの直径と同じ丸い木の棒に木工用ボンドを塗って、それを穴に叩き込んで、飛び出た部分を鋸で切って、固まるまで放置すれば、同じ場所にネジ止めできます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

木工用ボンド+木片で試してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/17 18:17

[木工パテ]と言っても、いろいろな種類があります。


ホームセンターなどで購入する際、箱の説明文を読み、下のように
書いてある[木工パテ]を購入して「穴」を補修すると良いでしょう。

・硬化後は、サンディング・切削加工・塗装ができます。
・硬化後、切削加工が可能。
・補修後ヤスリがけができる。
・切削加工が可能です。
 等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度ホームセンターに見に行ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/17 17:40

木片(爪楊枝とか)を木工用接着剤をつけてうちこんだのち、木工パテが


親切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爪楊枝なら手軽ですね。
木工用ボンド+木工パテなら強力そうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/17 18:08

一緒に木片も埋めておいては如何でしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

木片も埋めようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/18 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A