アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すいません、投稿の仕方が分からなく、題名かとおもい送ってしまいました。私は物心つかない時から緘黙症だと思うんですが、45歳までつづいています。高校を卒業して専門学校にいきましたが、話ができず、やっていけなくなりました。高校までは話さなくても移動の時など誰かにくっついて行動をし、目立たないように、出席も私のクラスだけいつのまにかなくなっていました。
場面緘黙症だと家族など親しい人とは話せると思うんですが、外でも家の中でもずっと黙っていたせいか、声が出なくて、隣で子供に話かけるているのに聞こえていなくて苦痛です。もう7歳になるので怒らなきゃいけない時もあるのですが(男の子)大きな声がでません。まずは家で声をだすように、歌を歌ったり、子供と騒いでみたりしてでるときもあります。普段、他の人とは声のだし方が違っているようで、自分では怒鳴るぐらいマックスに大きい声をだしているつもりですが、聞こえていません。しかし、呟いいたつもりが遠くまで聞こえていたりします。声のだしかたがわからないみたいです。特に外で騒がしい場所では聞こえなくて家族とも話ができません。子供がイジメられており、学校にいく機会や先生と話す機会が増えていますが、上手く話せず(対人恐怖症もある)先生や加害者の親にバカにされてしまい、イジメもなかったことにされてしまいました。相手の子が全く反省をしていなく、子供に口止めや脅迫までしていたのにそれもなかったことになりました。これからの子供が心配です。そして自分もなんとかしたいです。小学生になり、ママ友が何人かいたのですが、引っ越してしまったり、仕事を初めてしまったり、子供の事で気まずくなったりで話ができるお友達がいません。寂しいです。結婚してから寂しいと思えるようになりました。

A 回答 (1件)

病気でしたら仕方ないのでいっそのこと筆談をしたらいかがでしょうか。


歌手のつんくさんはのどの癌になり声帯を除去しましたが、別の方法で会話しています。
会話をする相手に前もって事情を説明して理解してもらうことです。
そういうあなたを馬鹿にする人はいないでしょう。
もしいるとしたら性格異常者か精神的に未熟な人だと思います。
発声できない病気であれば堂々と筆談すれば良く、出せる状態のときだけ声を出し、
だんだんと声を出す回数を増やしていけばいいのではないでしょうか。
まずはどんな状態でも意思の疎通ができる、という安心をつくるのが大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。病気ではないと思うのですが、長い間の緘黙症で後遺症なのかもしれません。幼稚園では先生に緘黙症だと伝えていて、何人かのお母さんにも伝えていました。誰かに話しかけられたら困るのでオドオドしてしまいます。それだとお友達もできませんね。学校にも伝えて筆談堂々と筆談してみるのもいいかもしれません。お友達がほしいです。

お礼日時:2016/10/01 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!