dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター初心者です。今弾き語りを練習中なのですがメロディーにリズムが引きずられてしまい上手くリズムを弾けなくて困っています。
たとえば中島美嘉の<一番きれいな私を…>であれば2拍や4拍のダウンストロークでひっかかりつつもなんとか歌えるレベルです。
反対にAKBの<風は吹いている>などはギターのリズムを《ジャ.ジャ.ジャ~ンジャ.ンジャジャン.ジャカジャカ》みたいなリズムを刻みながら歌おうとするとリズムがメロディーよりに引きずられリズムを刻むことが困難になってきます。どうしたらきっちりリズムのを刻みながらメロディーを唄うようになれますか?

回答は皆さんにお任せします。
練習あるのみでも、理論的にでも、なんでもいいです。
楽しく弾き語りが出来るようになりたいです♪ よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • こんな感じのリズムです

    「ギター初心者です。今弾き語りを練習中なの」の補足画像1
      補足日時:2016/10/04 07:05

A 回答 (4件)

歌わなければストロークができる。


ストロークしなければ歌える。
歌とストロークを同時進行すると、うまく行かない。

なぜ、うまく行かないのか?
歌にストロークが連られる為、違和感を感じて歌もストロークも止まってしまう。

別々の作業なら
歌は歌詞を見れば唄えるし、
ストロークも時々突っかかるけどまぁまぁ弾ける。

これ以上どこを練習すれば良いのか?
と言う事かと思います。


もしそうであれば、頭では分かっていても、体は付いてきてない状況です。
ストロークは、耳に入ってくる一番大きい音に連られます。
曲、歌、ストロークの中では曲の音を一番大きく聞き取れ、2番目にストローク、3番目に歌の順番で同時に聞き取るのがコツです。

曲はイヤホンを使い、一番に聞こえるようにすると良いです。
1日1時間程度集中し、曲(弾き語り動画だと尚良)をリピートし、ストロークを合わせ続けて下さい。
歌は唄える部分だけ歌い、ストロークが心配な所は極小声で歌う(鼻唄ok)と良いと思います。

指が痛くなったら、軽く充てる程度にしてちゃんとした音が出なくても気にしないで下さい。ストロークを続ける事に専念して下さい。

トイレやスマホ、テレビを観ている時は頭の中で歌いながら、右手のストロークを小さく刻んでみて下さい。

1週間も続けていれば、体が勝手に動いてくれます。
飽きても同じ曲を引き続けて下さい。

1曲弾ければ他の曲も大体は難なく弾けるようになります。
    • good
    • 0

別の楽器をやっていますが、


弾き語りのときに、どうしても速い連符のところから
リズムが「走ってしまう」ことは、よくあります。

最初は、楽譜の「やばいとこ」に赤ペンで丸をつけて
演奏時にいつも気をつけるようにするとか。

それから、とにかく歌い込み弾き込み、
自分のペースを維持すること。
歌も演奏も、覚えきって、自分のものにしてしまう。
ちょっと抽象的な表現になりますが、
「楽譜に合わせようとするのではなく、自分の中から出てくるリズムで」
ということ。
ゆとりを持って、その歌を歌い伝えるということ。
そのためには、暗記するほどの練習が必要になりますが。

そこまでしなくても、
メトロノームやクリックなど、リズムを刻んでくれるものがあれば
それに頼って弾いてみるのもトレーニングになります。
引っかかるところはテンポを落として練習してマスターしてから戻したり。
スマホ等でメトロノームのアプリなんかもありますし、
それが鳴ったままで、手拍子のような感じで鳴らしながら演奏しても
楽しめると思いますよ。
    • good
    • 1

メロディ(歌)や演奏に引きずられるのは、どちらの場合も有ると思いますが、要はどちらかに気が行ってしまっているから起こる現象です。


例えば、歌を完璧に覚えて、演奏に注力するか、その逆かです。
普通は、その逆の方が一般的で、ギターのアップダウンストロークを完璧に体に覚えさせる事で、メロディを歌い易くします。

多分、演奏のリズムに合わないメロディが存在するのでしょう。
例えば、例に有る様な箇所だと、16分休符の部分などに休符で無くメロディが存在するなどです。
ギターは休みなのにメロディが存在するため、脳内でパニックが起きているのです。
コレを解消するには、上記の様に、ストロークを完璧にマスターし、ストロークしながらでも、他の事が出来る様な所まで持って行かないとダメです。
例えば、ストロークしながら、喋る、文字を読む、また、右手だけストロークしながら左手では手をネックから離して他の事(スマホを弄るなど)をする、など、です。
もし、どうしても、突っかかってしまう場合はテンポを落として、何処で突っかかるのか?ストローク中のどの時に歌えばイイのか?を時系列で割り出してソレを練習するしか有りません。
どうしても、引きずられる様な演奏とメロディは必ず有りますが、同じ所を何回も練習して体で覚えるのが最後の手段です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、やはり何をするにも体で覚えるの大事ですね。
ギターを弾けるようになりたいというところから始めたので、まずはギター中心にやってみようと思います。皆さん回答ありがとうございました。

baは一番共感得られたgypsyskyにさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 12:38

メロディーを鼻歌レベルでリズムを刻む練習をする。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!