アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通自動車にて。教習所内の一時停止線では停止線の1メートル手前で止まれと言われたと思いました。2メートルでは離れすぎてだめで、停止線を少しでも越えて停まると検定即停止とのことでした。確認したいのでよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 「1メートル以内」?だったかな?

      補足日時:2016/10/10 22:00

A 回答 (6件)

停止線の直前で止まるのが基本ですが、初心者で車両感覚を掴めていない人に車の前端部分が停止線の直前にくる位置で止まれと言っても無理な相談です。


なので、あくまでも目安として1m手前と言われたんだと思いますよ?
もちろん停止線を少しでも越えるのは論外です。

自分の乗る教習車で車両の前端部を合わせるための目安を作っておくと良いと思います。
一度キチンと前端部を停止線に合わせた状態で、自分が運転する姿勢で車両の何処と合わせると大体合うのかを確認し、それを目安にすると解りやすいです。

私の場合はサイドミラーの根本部部辺りで前端部の目安を付けていますし、車両の中心線辺りを路側線に合わせると大体ピッタリ左に合わせられます。
    • good
    • 1

>確認したいのでよろしくお願いします。


 教官が「ウソ」を教える教習所に通っているの?
 冗談はさておき、
 道交法プラスその教習所の規定に合格しなければならない!
 ってこと。
 タテを付いては合格出来ないのだから、
 停止線の手前、1m以内に停止すれば良いでしょう。

停止線を越えたら「検定停止/終了」は全国ルールでしょうね。
    • good
    • 0

まず、「停止線を超える」のは「論外」と認識すれば良いかと。


別に1.5mや0.5mでも、現実敵な問題ありませんし、逆に停止線を踏んで止まっても、一旦停止義務違反を問われるケースなど、ほとんどありませんが、道路交通法上では違反なので、違反キップを切られない保証もありません。

後は、「車幅,車長の『感覚』を身に付けろ」と言うところで、運転に慣れれば、さほど意識しなくても、それくらいの感覚は掴めます。
慣れるまでは、教習車(セダンタイプ)ですと、運転席から停止線が見えなくなってから、若干(数十cm~1mくらい)前進すればOKで。
また、そう言う短い距離を調整運転するには、停止線のかなり手前から減速しはじめて、「停止線が見えなくなった」などを、しっかり確認することでしょう。

たとえば3~5m手前で停止した後、停止線を無視して走行すれば、一旦停止義務違反を問われかねませんし。
あるいは「自車の先端+1m以内くらい」の感覚は、縦列駐車や普通の停車などでも必要ですから、ドライバーとしては必須の感覚と言えます。
    • good
    • 0

あくまでも停止線の直前で有り、その数値は設定されては居ませんが、2メートルも手前では直前とは言えないでしょう。


安全が確認できる範囲で、出来れば1メートル程度の範囲以内。
その範囲で安全確認が出来なければ、一旦停止後に最徐行で前進して確認。
    • good
    • 0

>「1メートル以内」?だったかな?



 ”道路交通法第43条”では、↓を参考に!!
(停止線の ○メートルとは書かれていない)

http://ilovedemio.com/archives/3487
    • good
    • 0

「停止線の1メートル手前で止まれと言われたと思いました」という


<感覚>で止まれという事なのでは???

 それか、停止線の1メートル手前でなく!
停止線の1メートル以内では????
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!