dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、朝起きてから夜寝るまでずっと眠たくて、仕事中など、気づけば寝てしまっていて
そっと起こされたり、自分でハッっと目をさますを繰り返します。
耐えられなくて、しょっちゅうお手洗いに行って便座に座って目をつぶってみたりしています。
1日中PCの前で座り仕事なので、動けば少し目がさめるだろうと、社内で動き仕事(あまりないんですが)をしますが、席に戻りPCに向かっているといつの間にか落ちています。


3年ほど前からうつ病で通院、投薬をしています
最近の睡眠は1日5〜6時間で、仕事状況によっては4〜5時間

お薬
1日3回 食後 ビオスリー リーマス100mg セチプチリンマレイン1mg
1日1回 就寝前 ゾルピデム リーマス200mg ファモチジン20mg
頓服1日1〜2回 セラニン5mg リボトリール0.5mg


以前も同じような質問をさせていただき、当時は晩にテトラミド10mgを飲んでいて、
これの副作用が強すぎるのではないかとのことで
医師とも相談し、この薬の服用は中止しました。


もともと、テトラミドの服用はしておらず、症状悪化のために一度試しにとの投薬でしたので、
合わなかったのでしょう。。。
その前は上記のお薬で安定していて、体調が悪いときはありましたが、
こんなに眠気があることはありませんでした。


お薬のせいではなく、他に何か要因があるのでしょうか・・病気!?
ものすごく困っているので、もう一度質問させていただきます。

ご意見いただければとおもいます。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • テトラミドの服用をやめてからも、全く変わらず眠気があります

      補足日時:2016/10/24 14:51

A 回答 (1件)

嗜眠症(ナルコプレシー)だと思われます。

お薬を一つずつ外していくのが普通です。もちろん外しても変化が無ければ戻します。特殊な処方でもありません。双極性障害Ⅱ型の私が四十年飲んでいるお薬と大した差はありません。違いがあるとすれば私の肝臓は強力で、三十歳前は一日にウイスキー三本開けても翌日はなんともない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのような睡眠障害(でしょうか)があるとは、勉強不足でした。
自分なりに嗜眠症について調べてみましたが、なんとなくわたしの症状とは異なっているようです。

昨日の今日ですが、試しに現在朝方に飲んでいるお薬を調節してみたところ、本日は強烈な眠気がまだきておりません。

気のせいかもしれません、お薬の調整のおかげかもしれません
自ら判断できないですが、嗜眠症であるかもしれないことを念頭において様子を見ていこうと思います。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2016/10/25 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!