dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の2車種のオフ車どちらか買いたいと思います。
単車何回かしか乗ったことない初心者(ペーパーライダー)です。
最初は河原のダートで練習がてら遊んで林道へ行こうと思います。最初はフラットダートのコースで。
背は171㎝の男です。店で両方ともまたがりました。KLXは意外にもスタンドをはずせば足の親指の付け根ぐらいは付きました。ツンツンではありませんでした。と言っても足付き性がダントツにいいのはセローですが、KLXでも大きな問題なさそうです。KLXは水冷なので林道でこけたときとかラジエターが破損すると言う心配がありますが、どうでしょうか?セローの走破性、低速の粘りとか言うのはKLXでもどっこいどっこいですよね?見た目はどちらも好きです。タイプは違いますが。悩ましいです。
少しでもアドバイスください。

A 回答 (2件)

>林道でこけたときとかラジエターが破損する


その場合タンクも潰れるし人もタダでは済まないと思います。経験上ですがそれは大丈夫でしょう。初心者はそんな岩だらけの場所には行かないし行ったとしてもかなり慎重になるはずです。倒れたらまずバックミラーかハンドルのグリップエンドが当たり潰れます。右にこけたらアクセルのワイヤーカプラーを割るのでエンドガードを入れた方がいいかも。

セロー225ですが知人から借りて乗った事がありますが高速走行時の振動が凄いです。SOHCだからでしょう当時TTR-250Rだったので同じオフ車なのにこんなに違うのかと驚きました。その後LANZAに変えましたがKLX同様にラジエータが広がっているスタイルでしたがラジエータを潰すような下手は打ちませんでした。

自分はスタイルやメカ性能に重点を置くタイプなのでKLXかなと思います。ただカワサキグリーンがちょっと趣に向かないのでカワサキ車とは縁がないです。
しかし今どきのバイクでサスに伸び側/圧側調整があって性能から見てもKLXが上と思います。バイク選びは性能より自分が好きだと思う方を選んだ方が良い方向に向くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KLX250の中古の程度のいいのがありました。値段も納得なんでとりあえず見に行ってきます。足付き性はスプリングを柔らかくする事で少し良くすることができるそうです。ローダウンだとマシンの性能、特性も低下させてしまいますからね。これに決めなければセローの新車になると思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/03 10:19

…足付きに対する認識が甘いかな。



 オフの路面は凸凹で滑りますからね。親指の付け根が付く程度だと250の車重はきつく感じるでしょうね。

>セローの走破性、低速の粘りとか言うのはKLXでもどっこいどっこいですよね?

 KLXは元々「戦う4スト」ってのがキャッチコピーなので、低速の粘りを云々するタイプではないですね。どっちかというと回して面白い性格。

 クローズドコースでガンガン攻める方向ならKLX、公道でとことこツーリングならセローというのが定番の判断ではないでしょうか。もっとも、今時走ってもOKで楽しい未舗装公道はなかなかないので(公道のように見えても実は私道で勝手に入ってはいけなかったりする)、結局舗装路を走っている時の快適さを基準にする方が良いかもしれないのですが。

 本気で攻める方向なら125以下をお勧めかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

KLX、低速の粘りないんですかね?セローと比べて。見た目は好きですけどね、特に面が。セローよりね。程度のいいKLXが見つかったんで、多分ちょろっとなら乗らしてもらえると思うんで低速がどんな感じなのか確かめてみます。がばっと開けて開けて走るなら125もいい選択しかも知れませんね。オフ入門に選ぶ人も結構いますしね。
どうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2016/11/03 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!