dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が塩対応です。ギャフンと言わせたいですが言い案ありますか?

27歳新婚女性です。
夫は釣った魚に餌をやらないタイプだったようで、結婚後わたしに対して雑な言動が目立ちます。

・休日は昼過ぎ起きて夕方昼寝 、ほとんど寝てる
・夜の生活やふれあいの頻度が半分以下に
・夜の生活やふれあいはほとんど私発信
・俺様キャラ(上から目線なしゃべり方をする)
・口だけだして、自分は何もしない。予約や調べものはわたしがやっている。

たぶんですが、わたしは夫が大好きだったので好き好きオーラ全開でくっついたりしてたので、調子に乗ってるような感じです。
こいつには俺しかいない、ほっといても来るだろう、的な。
わたしがくっつきに行くと、ハイハイって感じで事務的です。

A 回答 (10件)

逆に、何も言われない時はあなたも何もしないのはどうですか?


話しかけられるまで話しかけない、頼まれるまで手を貸さない、そして文句を言われたら、私の気持ち少しはわかった?と言ってみたらどうですか?
    • good
    • 2

#1です。



ご主人から「私は奴隷ではありません」の言葉が聞こえてきそうです。

平日は収入を得るために働き、
平日は昼寝もさせてもらえず、
予約や調べ物も、嫌な顔をされる。

ご機嫌を取っていなければならないなんて、結婚しない方が良かった…と思うかもしれません。

離婚したいなら、ギャフンと言わせても良いでしょう。
    • good
    • 2

それだね。



ちょっと笑ってしまいました...
スミマセン。

雑返しで。

旦那抜きで友達との交流を増やす。

俺のメシは?って言ってきたら、すき家か松屋か富士そばのどれかを伝えて、
テキトーに済ませといて。
ってのはどうでしょう。
    • good
    • 0

それから、大事にとはどういうことでしょうか?


何をもって、ご自身は大事にされていると思えますか?

一つ一つ、考える時間が必要なようですね。
    • good
    • 0

わたしは家政婦ではありません!なんて、妻に言われる夫の気持ちを想像してみてください。


ご主人は、恐らく相当悲しい思いをなさると思いますよ。

それでも、塩対応をしてくる夫が悪いんだから仕方ない!という気持ちは理解できますが、あなたはあなたが愛され、可愛がられる為にご主人とご結婚なさったんでしょうか?
では、ご主人は誰から愛され、可愛がられるのでしょうか?

不満がたまり、自己中心的な発想になられているように見受けられますが、夫婦は支え合って共に生きて行くものですよ。
相手がしてくれないから、自分もしないという考えでは、生活を続けるのは辛くなるように思います。

理想の夫婦像と違う…と葛藤なさっているのかもしれませんね。
しかし、隣の芝は青く見えるだけですよ。

あなたは、大好きなご主人と結婚し、世界で1人の妻になりました。
世の中には、たいして好きでもないけれど、妥協で結婚なさった夫婦もたくさんいらっしゃいます。

お互いがお互いに飽きられないよう、まずはあなたからたくさんたくさんご主人に尽くしてはどうでしょうか?
打算でやる事ではなく、尽くせる事に喜びを持って。
あなたはあなたの大好きなご主人だから沢山の事をして差し上げてるんですよ。
そんな風に大事にしてくれる妻を本当の意味で蔑ろにする夫はそういないのでは?

そして、それでももし納得できないという事でしたら、あなたにはまだ結婚は早かったのかも知れませんね。
しかし、「軽い気持ちで周囲に流され結婚したわたし」をあなた自身は受け入れる事は出来ますか?
そうでないとは勿論思いますが、もしチクリと来たのであれば、そうでない自分に成長出来るよう心掛ける必要があるかも知れませんね。
昨今、離婚と軽く言いますが、少なくても両家、はたまた職場や友人までも巻き込んであなたはご主人と大人として入籍という契約を交わしました。
離婚をする権利は有していらっしゃいますが、離婚をするというのは平たく言えば「約束を破る」ということですよ。
もちろん生きて行く上で、選ばざるを得ない場面もあるので、一概には全てが無責任とは言い切れませんが、今回のような内容での離婚の場合、世間から見ると、それぞれ50:50で無責任と取られるでしょうね。
大人として、一度交わした約束ですから、一生モノに出来るよう努力が必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

これは結婚したとたんガラッと変わる典型的タイプですね。

ぎゃふんさせるのは難しいですよね。貴女が実行してもなめられますね、離婚覚悟でやるなら別ですが。確かに家政婦さんですねこのままでは。惚れた弱みがあるかもしれませんが新婚でこれじゃね、ぎゃふんさせるよりも先の事を考えるのも選択肢かと。その内にレスになりますから。
    • good
    • 0

分かれようと言わせれば。

    • good
    • 0

「わたしは家政婦ではありません。


きちんとご自分で名言を用意されてるではないですか。

上から目線で、なにか指示されたら言いましょう。
    • good
    • 1

ぱたりと触れ合いをやめてみてどんな反応をするかですよね、、、


夫がそのことについてなにか反応してくれればですが、何事もなく関わってこようとしなければ危険ですね
    • good
    • 2

ご主人をぎゃふんと言わせて、何か良いことがありますか?



ご主人が釣った魚に餌をやらないタイプなら、こちらは、夫が安らぐような環境を作ってあげて、しっかり働くように操るのが賢い主婦というものじゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わたしは家政婦ではありません。
大切にしてくれないのなら、大人しく言うことを聞く必要はないのではと思っています(>_<)

お礼日時:2016/11/20 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!