dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
周りには目的もなくただ勉強し、大学へ行く人が多いです。働きたくないとか勉強したくないとか言いながら大学進学を目指しています。
そんなの意味ありますか?
たった一度の人生ホントにそれでいいのでしょうか?と思ってしまいます。
10代はいろんな思いがあり、好奇心も大人とは比べものにならないものがあります。
それを押し殺してまで勉強しなくてはならないのですか??
やりたいことを見つけ、これになら一度の人生賭けれると言ったものを見つけるために過ごした方がいいのではないかと思います。
この考えについてどう思われますか?
ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

凄く興味のある事が有って、それを生業として、生活が成り立つもので、それをするには学歴が要らない。


一生続けられるくらい、やりたい事が有れば、別に大学に行く必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 0

正論かもしれませんが、高校で全て人生かけるものを見つけるのも難しいかと思います。


とりあえず大学に行って大学で道を見つける人もいますし、
社会人で色々な食を経験して見えるものもあります。

人間は回り道しないと見えてこないものもいっぱいあります。
大人になって自立すれば、あなたも色いろとわかってくるものがあるはず。
    • good
    • 1

あなたの言うことは間違いではありません。


が、説得力はありませんね。
あなたは、それを伝えるだけの人生経験がありません。

他人は他人、それでいいではないですか。
惰性で生きる中で、人生の目的を見つけることもあります。
何が正しいかなんて、誰にも分かりません。
    • good
    • 0

好奇心を押し殺しているというよりは、単に自分のアンテナに引っかかってくるものがないのでは?


そういう人が勉強することは、意味がありますよ。
いざ何かやりたいものができた時は、学歴があった方が選択肢は広いですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!