アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

至急!!志願理由書を書いてみたのですが添削をして頂けませんか?アドバイスをもらえると嬉しいです。
志願理由の欄に、出願できる条件についての詳細も書くようにと
記載されていたので、志願理由の中に県大会出場といれてみました。
私の志望校は偏差値68のところで、倍率も高いのですが
これではまだまだでしょうか。



私が〇〇高校(←正式名称)を志願した理由は、貴校の自由な校風に惹かれたからです。文化祭にお邪魔させていただいた時に見た先輩方自信に満ち溢れた目をしているように見えました。また、私が昔お世話になった先輩を探していた時、沢山の先輩方が助けてくださいました。私には、そんな先輩方がとても輝いて見えました。そんな先輩方を見ていて、「私もあの中で日々を過ごしてみたい」という思いが芽生えました。また、中学校1年生の時には貴校の吹奏楽部の定期演奏会に伺いました。ここでの先輩方は、とても楽しそうに演奏していました。その楽しさが伝わったのか、多くの観客が笑顔になっていて、楽しそうに手拍子をしていました。私には、そんな先輩方が眩しく感じられました。その演奏会が終わった時、「私もあの様な見る人、聴く人を楽しくさせられる演奏がしたい」思いました。中学校では、所属していた吹奏楽部で全日本吹奏楽コンクール県大会に出場しました。なので、高校ではそれを継続し、見る人、聴く人を楽しくさせられる演奏がしたいと考えております。






補足
また、志願理由書にも作文のように段落をつけたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

面接官は、志望動機など重点に置きませんよ。


見る所は、短い文章て如何にわかりやすく、起承転結がはっきりして居るとこ、文章力を見ます。文章が長いです。
    • good
    • 0

そもそも、文章の構造として、「自由な校風」という大前提と、その具体的例示である「先輩方が自信に満ち溢れた目」、「助けてくださいました」、「輝いて見えました」、「楽しそうに演奏していました」という各項目との結びつきが全く記述されていないので、かなりおかしな(論理的でない)印象を与えます。



根本的に書き直す時間はなさそうなので、少なくとも、「そんな先輩方が眩しく感じられました。」と「その演奏会が終わった時、」の間に、例えば、「このように、先輩方が非常に生き生きと、また、自由闊達に過ごされているのは、きっと貴校が自由な校風であるからだと思います。」といった感じの文章を入れておいたらいかがでしょうか。

なお、志望理由書にも、段落を付けた方がいいと思います(その方が読みやすい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それに関しては自分で気づいたので書き直しました。
段落の方は、実際に志願理由書の志願理由欄に書いてみたら
ギリギリだったのでつけない方向でいこうと思います。

先程、学校に行って国語の先生に添削をして頂きました。
それをもとに書き直したものがあるので、そちらを見ていただけると幸いです。

お礼日時:2016/11/26 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!