dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1って英単語何個覚えるんですか?

A 回答 (4件)

だいたい500。

最近はスマホの忘却曲線を使った単語帳アプリが
便利ですね。空時間に効率よく覚えられます。

しっかり身に付けたいなら半年くらいかかるでしょう。

中学では例文を丸暗記するのも英語を覚えるのに効果的です。
    • good
    • 1

#1の回答者です。



理想的な単語の覚え方は、単語を単語として覚えないことです。
単語を単語として捉えていくと、文章やリスニングで、どんどん英語が分からなくなるはずです。耳で聞いていて、綴りを思い浮かべようとする人は、最悪だと思います。

だいたい、英検2級レベルまでは、いろいろ英文を読んでいると自然に単語が身につくのです。

まず、中学の教科書と、最初、それに見合うCD を買ってきて、それで見本を聞いて、次に、自分で発音してみます。それから、また、もう一度CD を聞いて、自分の発音と合わせてみます。

できれば訳が手に入れば、なお良いです。聞いて、それが何を言っているかの聞き取れるようになればいいのです。

また、NHKラジオの基礎英語1~3のうち一つを選び、それだけを続けてもよいです。ただし、講座2つは選ばないことです。毎日はなかなか大変なのです。
    • good
    • 2

中一の時、単語覚えるというより文法の形を覚えるのに必死だったから今英語弱いんだなと思ってる。



何個と言わず英検5級
4級レベルの単語覚えとけば学校でよトップレベルじゃないですか。、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!
私今小五でどうやったら覚えやすいかとか分からなくて❤

お礼日時:2017/01/29 23:19

こんばんは。



英検 研究助成 報告書
https://www.eiken.or.jp/center_for_research/list …
中学校検定教科書で学習される語彙,学習されない語彙
―延べ語数、異なり語数、語彙レンジの視点から―

で出ていますが、中学校卒業までに、約1,200語ですが、文科省で取り決めた基本的な600有余の単語以外は、各社各様のようです。

例えば三省堂の "CROWN"
1年 470
2年 342
3年 284

合計 1,096

となって、これに、他の副読本などで加わっていくのかとは思います。
他のサイトでも確認してみましたが、だいたい、中学1年で約500語ということになるかと思います。(2年 約400, 3年 300, 合計1,200語)

しかし、英検3級は、中学卒業程度といいながら、必要単語数 約2,100語 としていますから、学校の授業のままでは、英検に必要な単語が足らないということになりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!!

お礼日時:2017/01/29 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!