dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有機農産物は、反対に体に悪いなどあるのでしょうか?
有機やオーガニックのものを中心に離乳食を作っていましたが、ネットで有機やオーガニックが反対に人体に影響があるなど見て分からなくなってきましたm(_ _)m

A 回答 (3件)

確かにありますね。


無農薬だとついた虫とかカビへの対抗策で自前で毒を作るとかなんとか。
ただ、影響が出るほど食べたら食べすぎの方向性で害が出てくると思います。

個人的な話ですが、野菜を食べると舌が痛くなることがありました。
アクに敏感な体質のようで、無農薬のほうがアクが強くなった気がします。

とにかくこういうのは個人差が大きいので、他の人の経験がそのまま自分に適用できることはそうそうありません。
他の人がどんなに良いと勧めてきても自分やお子さんの舌や体に合わないなら避けておいたほうが無難でしょうね。

ぶっちゃけ、神経質になるほうが精神的に悪影響出ると思います。
    • good
    • 0

通常の健康体なら、腹八分目で食事していれば問題は有りません。


離乳食も同様です。

ただし、たくさん食べる人は、その限りに有らずです。
有機農産物を健康に良いと思って食べている人が暴飲暴食はしないでしょうが、たまにありますよね、野菜類を勧める時、体に良い、体に良いと言ってたくさん食べさせようとする人、あれに乗っちゃうと悪いです。

子供さんに有機農産物で離乳食を作るくらいですから、質問主様も旦那様も有機農産物で暮らして居るかと思いますが、持病持ちの人、不治の病の人、特定疾患の人などの場合、野菜類のミネラル分が多すぎて、体に悪い場合があります。
離乳食には関係有りませんが、肉類を多く取りたい為に野菜をたくさん食べると言う人が居ます、ほどほどで止めておく精神力も必要です。

化成肥料を使ったほうがミネラル分が多くなるように思うのですが何故か有機栽培だとミネラルを多く取り込みますね。
そういう心配が無いなら、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

アレルギー物質はその大半が自然物だよね。


有害ってのはその人毎に違うのであまり
風評に惑わされないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!