プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めて投稿します。
先日新しい職場になり、歓迎会は後日開いて下さると言うことでしたが、初出勤の日に上司が飲みに連れて行ってくれました。
その日来たメンバーはみなさん課長さんや部長さんなどみんなえらい人の中に私がぽつんと入りました。
今日は小さな歓迎会だよ!と、とてもいろいろ気を使って頂き、知らないうちにお会計も済んでいました。
後日、直属の上司にはご馳走様でした。と伝えたのですが、その時会計の支払いについてを聞き忘れてしまい、ほかの課長さんたちとも話機会が掴めず、
結局お会計の事も話題に出し忘れてしまったため、他の方にお礼も言えていないまま1週間が経ってしまいました。

奢ってもらいたい!という訳ではなく、むしろ今後も飲みに誘っていただきたいので、お金をお支払いしたいのですが、今更な感じがあってどうすればいいかと悩んでいます。
なにかいい言い方など、アドバイスはありますでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

歓迎会なのであなたの支払いは0だと思いますが、気になるなら早めに先日の飲み会ですが、私まだ会費を払ってなくてどなたにお支払いしたら

よろしいでしょうか?と聞いてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
悩んでいたので、とても助かりました!
ベストアンサーは1番早く回答をくださった方にさせていただきました!

お礼日時:2017/02/09 00:11

奢てもらったお礼を言うとか、自分の分は自分で払うという常識感も正しいと思います。



しかし、それ以上に歓迎会などで払ってもらうのは常識です。
それどころか課長以上の人とご飯を食べに行って部下がお金を払うことや、自分で払おうということは非常識極まりないです。
先輩とかリーダーとか主任とか係長とかだと微妙ですがね。

気を使いたいならせめて○○に連れて行ってくだ際などと言って安い店を提案したり、安いものを頼んだりなど、配慮していることを気づかれない形で負担を軽くしてやりましょう。

払う払うと提案されるだけでそんなに貧乏人に見えるのか?と情けなくなったり、あるいは人を馬鹿にしてるのかと怒りを覚えるような行為です。顔を立てることができないヤツだと誘ってもらえなくなります。お礼もさりげなくヒトコトごちそうさまでしたと言えばいいです。美味しかったとか楽しかったとかそういう話をするべきで、お金を出してもらったことに関して触れるべきではありません。

もし本当に上司が経済的に困っていて、それならばとあなたが自分で払ってでも一緒に行きたいとしても、その選択肢は無いと思ってください。管理職なのに部下に支払いをさせるというのは本当に惨めな行為だし、払ってもらえて助かったなんてホッとする上司はいません。情けない姿を見せだとトラウマになるレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
楽しかったということをきちんと伝えて、また飲みに誘ってもらおうと思います!

お礼日時:2017/02/09 00:16

その「小さな歓迎会」は、同僚や先輩ではなく管理職が中心であって、管理職が誘ってくれたわけですよね。


普通の会社なら、上司が誘ったら上司が全額奢るのが常識です。
そのときに、部下が「払いましょうか」と言うのは、マナー違反です。
それはつまり、「上司は貧乏で苦しいのではないか?」と疑う形になるからです。
だから、金額も聞いてはいけません、大変失礼になります。

その代わり、お礼はきちんと言い、日々挨拶もして、仕事を頑張ることです。
そして社内のイベントがあるなら進んで幹事役などを引き受け、社員のご家族のご不幸があったなら自分から葬儀のお手伝いに立候補するのです。

ちなみに上司に奢ってもらった場合、レジで支払う上司の後ろになんて立っていてはいけません。
「先に出ています」と言い、お店の前で待ちましょう。
支払う様子を見るのも、大変失礼な行為です。
そして上司が出てきたら、「ご馳走様でした」と頭を下げましょう。
これが正しいマナーです。

お礼はしつこくしないこと。
例えば後日社内で会ったとして、もうお店の前でお礼は言っているので、会釈して挨拶すれば十分です。
会う度に「こないだはご馳走様でした」は逆効果で、「あいつはもう誘うまい」と思われますよ。

それと、今の日本は昔程景気がいいわけではないから、上司が誘ったとしても「割り勘にしよう」と言われたら、文句を言わずに従うことです。
言われなければ払わなくて大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
その時にきちんとお礼をして、場合によって素直に甘えようと思います!

お礼日時:2017/02/09 00:14

一般的には、歓迎会の対象者は負担がゼロです。

気にすることはありません。
それよりも、一年後の新人に対して、先輩として同じ行動をしてください。
そのように、受け継がれている慣習です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!私も先輩になった時にできるようになりたいと思います!

お礼日時:2017/02/09 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています