dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生生活で頑張ったことについて









履歴書の学生生活で頑張ったことについての添削お願いします!

私が学生生活で頑張ったことは二年五ヶ月間続けていたスーパーのアルバイトです。その中で、担当者が休んだために急遽ドーナツの試食販売を任されたことがありました。ドーナツの試食販売は定期的に行われており、毎回半分以上売れ残ってしまうので、私は売り切ることを目標にしました。売り切るために、サービスカウンターに協力してもらい店内放送をかけてもらう、実際に試食をして商品の味や食感の特徴を宣伝する、ドーナツの味が一目でわかるように即席ポップを作成する、等の工夫をしました結果的にドーナツは完売し、社員やお客様から『商品の特徴かわかりやすい』等、お褒めの言葉を頂きました。
このことから私は、目標のために工夫し努力することで課題を解決していくことが、お客様に満足していただく為には必要であり、大切なことであるということを学びました。

A 回答 (5件)

×結果的に→○結果


×特徴か→○特徴が

一部誤字脱字がありますが内容的には良くできていると思います。字数制限におさまるなら改行を入れるともっと見やすくなりますね。

余談ですが、このエピソードを読むとそのスーパーのドーナツ売り場が、それまでいかに手抜きで仕事していたかよく分かります。ドーナツの中身を変えてないのに店内放送をかけたりポップ広告をしただけで、半分以上売れ残っていたものが完売したわけだから、ドーナツ売り場の責任者がいかに怠慢だったかということです。

あなたの販売努力は評価できますが、本当はこういったところから職場の実態とか人材活用の難しさなどを学んだという点をアピールしても良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
人材活用の難しさを学んだというのは
思いつきませんでした!

そこで1つ疑問なんですがよろしいでしょうか?
ドーナツの試食販売をしているのは毎回外部から配属される試食販売員なのですが、
それまで試食販売をしていたのがそこの店舗の者でなく、教育する機会が少なかったとしても、人材活用の難しさを学んだことになるのでしょうか?

お礼日時:2017/03/24 09:47

学生のくせに日銭稼ぎのアルバイトに精を出していたなんてのは、外道です。


学生生活で期待されていることは学問研究です。
学生時代に何を学び、何を研究したかを述べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

卒業研究はこれからですし、学問から学んだことよりアルバイトから学んだことの方が印象が強かったので、こちらにしました。

印象が薄くても学問に関することの方が良いのでしょうか?

お礼日時:2017/03/24 10:47

№3です。



外部の業者がそのまま持ち込んでいたのなら、

・販売店(スーパー)と業者の連携が不足していた
・縦割りの仕事の弊害が出ていた
・自分の責任外のことに無関心、全体で良くしようという意識が弱い

だから「一つの組織で仕事をする上では、みんなが全体を見ながら組織としてのミッション(顧客満足、売上増加等)を達成する努力が必要」というように展開できるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧な回答ありがとうございます!
練り直してみます!

お礼日時:2017/03/24 10:16

再びすみません。


「毎回半分以上売れ残ってしまうので、私は売り切ることを目標にしました。」
「何個出品して半分くらい売れのっていた」と具体的な数字を入れたほうが理解しやすいですよ。


大人の面接だと具体的な数字を求められます(パーセンテージ等も用いますよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

具体的なアドバイスありがとうございます!
アドバイスを元に練り直してみます!

お礼日時:2017/03/24 09:34

完璧。


一つ訂正するなら
「即席ポップを作成する、等」点の位置が可笑しい。
多分打つ際のミスと思いますので本番で間違わなければOK

大丈夫です、自信をもって就職活動に挑んでください。
内定もらえるといいですね、応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!