dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大丈夫ですか?
100って書いてあります。
不整脈からくる心臓血栓で、これを飲むととても楽になります。
でも玉に朝飲んでよるしんどくなる時があります。それで夜も飲んでみたらとても楽になるのです。
バイアスピリン100・・・一日二錠飲むのと、しんどいの我慢するのとどっちが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

バイアスピリンの成分のアスピリンは低用量で


抗凝固作用、高用量で抗凝固作用が弱まり抗炎症作用となります。
なので自己判断で増量すると、抗凝固作用が出ないため、血栓ができて、最悪死に至ります

アスピリンジレンマ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、そんな面白い現象が!サンクスです

お礼日時:2017/05/29 19:57

なぜバイアスピリンを飲むのですか、バイアスピリンに不整脈を収める効果が有る


のですか、私はバイアスピリンは心臓病の再発などに以前は使用していたと思いま

すが、今はヨーロッパなどでは効果が無いので使用をしない事が多いと聞きます。
日本でも同じ様に中止を考えている医師が沢山います。

不整脈が有るのなら、有る時に心電図を医師に確認してもらう事が大事です、心電
図でどんな薬を使えば良いかを医師が決めますが、患者は薬が合って居れば不整脈

は起きませんが、残念ながらわずかですが、再発する人がいます、振り出しに戻っ
て、薬を替えて再度です、主治医の病院で心電図確認出来ればOKですが、病院が

遠くて途中で不整脈が消えてしまう事も有ります、その時は近くの内科医に説明し
て心電図のコピーをもらって、主治医に渡す事も早く治療するうえでは必要です。

今の主治医は循環器専門医ですよね、違って居たら循環器専門医を受診して下さい
循環器専門医を張付けて置きます。

循環器専門医 http://www.j-circ.or.jp/information/senmoni/kens …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の主治医は隣の内科の先生です。
薬がとっても効いているのは確かです。
以前、街の大病院へ行って看てもらったら
「不整脈の薬は強くて、今のあなたの不整脈自体よりもリスクが大きい」
と言われました。
でも、ヤブ医者だったかもしれません。
循環器専門・・・考えてみたことなかったです。今度あたってみます。ベリーサンクスです。

お礼日時:2017/05/31 08:28

悪影響(血が止まらないとか、元気になりすぎるとか)が多すぎるような気がしますが、


お医者さんに相談してみましょう。
自分は意味ないといわれ飲むこと自体を最初の処方をした医者以外にやめさされて1年ほどに
なりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、明らかに効き目があります。今度、相談してみます。

お礼日時:2017/05/29 19:58

医師にご相談ください。

 世の中に飲んでいる人はいますが、あなたの病状や、肝機能、腎機能、他の薬とかの兼ね合いなど、それらを総合的に判断できるのはあなたを診察した医者だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。サンクスです

お礼日時:2017/05/29 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!