プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前のバイト先で「了解です」は先輩など目上の人に使ってはいけないと教わりました。

職場を変えたら、目上の人に対し「了解です」を使う人がたくさんいて当たり前のようでした。

調べたところ、本来「了解です」を上司に使っても構わないが、
中には気にする人がいるので使わないのが無難。
ということなのか?と思いました。

そういう風習が広まっただけで、日本語としては間違っていないのでしょうか?

A 回答 (5件)

上司には使っては行けないと言われてる言葉です。


前のバイト先での指導は間違ってはいません。

ご自身で調べられたようで、おわかりかと思いますが
【「了解です」は上司に失礼です】
のような記事がいくつか見つかったと思います。
こういう記事になるほど、知らずに使っている人が多いということでもあります。
その記事を読んで初めて「そうなのか!」と思う人が多いってことですね。

日本語なんてね、もう乱れまくってますから。
「了解です」は上司に失礼だと知っても、
「別に誰も注意してこないし、別にいいんじゃね?」
そんな気持ちで使われ続けて言葉遣いの礼儀意識が薄れていってるんでしょう。

環境に併せて「了解です」を使うのもよし。
敢えて「承知しました」と言ってみるのもよし。
「わかりました」でもいいんですけどね。
使わないほうがいいんだけど…と時々思い出して意識して下さい。

今の職場は言葉遣いに厳しい、神経質な人がいないだけでしょう。
お客様相手に使ったらアウトですが…
職場のみなさん、その辺のビジネスマナーは大丈夫か不安。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、そのへんは十分知っていたのですが…。
敬語としては間違いないのに、風習として使ってはいけないことになっている。のほうがよっぽど日本語の乱れだと思います。
しかし常識に習い使わないようにします。

お礼日時:2017/06/09 14:50

そうですね。


上下関係がはっきりしている言葉なので
良識のあるビジネスマンは「了解」はつかわないです
基本的には「かしこまりました」か「うけたまわりました」です
ただし一部の職場ではローカルルールで使っているところもあるので
「こうしましょう」と言われた場合は郷に従ってください

たとえば「ご苦労様」は絶対に上司に言ってはいけないですが
「おつかれ様」になるといまのオフィスでは半々くらいでOKになっていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お疲れ様、も微妙な言葉のようですね。
ご苦労様は勿論駄目なのでしょうが、お疲れ様も本来は目上の方に使わないとか。
最も無難なのは臨機応変に職場に合わせることですね。

お礼日時:2017/06/09 14:52

普通 社会人では上司に「了解です」は余り使いませんね。

使うとしたら「了解しました」か、もっと丁寧に言えば「了解致しました」じゃあないですか?
    • good
    • 0

>日本語としては間違っていないのでしょうか?


「了解しました」「了解いたしました」は敬語としては間違いじゃ無いです。
しかし、そもそも「了解」という言葉は、「上から相手を見て、許す言葉です」目上の人に使っていいわけがありません。
部下「部長、この書類を確認してください」
部長「了解」
であれば問題ないんです。
それが恒常的に使われている職場のレベルは確実に低いです。
ビジネスマナーとしては「了解」ではなく「承知」です。
「承知しました」がふさわしいです。
あるいは「かしこまりました」です。
なんなら「わかりました」の方が「了解しました」よりも正確です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こういう回答を待っていました。
敬語としては間違いない、しかし言葉が持つ意味として目上の方に使ってはいけない、ですね。
常識に習い承知しました、かわかりましたを使っていましたが、やはりそのほうがいいですね。
敬語としては間違っていない分、ややこしいですねぇ。

お礼日時:2017/06/09 14:49

目上の人には「御意」が正しい使い方

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています