アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有名進学校の高3ですが、勉強の意味がわかりません。中学の頃までは校内1位とかだったので先生とか友達に褒められるのが嬉しくて意味も考えずに勉強していましたが、高校になって落ちこぼれやっと「勉強することで何が得なんや…」と思い始めました。

わからないことは他にもあって、例えば良い大学に入る意味です。「良い大学に入ればいい先生と生徒に恵まれ…」とかよく聞きますが、僕は勉強も実験とかも嫌いだしやりたいことも無いので、メリットが感じられないです。それに良い大学の生徒であるほどプライドが高くて、親しみづらい気がしてなりません。(現に今通ってる進学校の生徒がそうだからです。)

就職も結局は職に就いた後が重要なわけで、大学の名前を利用して就活しても意味ないと思います。(今や東大生でも自殺する時代ですから)

このままあまり勉強しなくても国公立くらいなら入れるし、就職出来ないなんてこともないかなーと思います。そういう考えがあるので受験生にも関わらず勉強せずずっーとダラダラしてしまいます。自分でもダメ人間だなと思うんですがやる気が出ません。

長くなってしまったので、質問事項をまとめると、
1、良い大学に入ることのメリットは勉強の苦労と釣り合うほど凄いものなのか?
2、仮に回答者さんが「勉強しなくていいよ。」と言うなら僕は今何をやっておくべきだと思いますか?

回答よろしくお願いします(^^ゞ

A 回答 (12件中1~10件)

あー、うちの長男と全く同じことを言ってますね。


近い未来のあなたの姿を教えてあげましょう。
二浪してようやく中堅私立大学に合格
進学後ますますやる気を失う
起死回生を狙い公務員試験を受けるも不採用
どこからも内定をもらえないまま卒業
ニート→引きこもり
    • good
    • 1

beuptoyouさん こんばんは。



有名大学や国家試験等の肩書があれば、平均以上の収入は確保できます。
高校卒では、時給ですよ。一流企業や資格のある人達の半分以下の収入です。

大人は、日々の生活の糧を得るために働いています。
貴方は、今、親や周りの人にあまえることができる立場です。
私は、そうしなかったので「貧乏暇なし」です。

貴方が、将来、好きな人ができて子供ができた場合、どうやって、その人達を幸せにしますか?
貴方が、周りの人に事業を手伝って貰おうとする時、どうやって、説得しますか?

私の友人は、子供の時、周りの人に迷惑をかけたおかげで(支援者がいた)、自分の未来を実現できています。
勉強は、貴方の未来や子供たちのために役立ちます。
今より少しでも、未来が良くなるように、貴方に頑張ってほしいのが、私の希望です。

>2、仮に回答者さんが「勉強しなくていいよ。」と言うなら僕は今何をやっておくべきだと思いますか?

自分の好きなことがあるなら、資格を取っておく。その道のプロを目指してもよい。プロ選手とか。
企業は、利益を生む人材を求めているから。
また、自分で事業を始めるなら、たくさんの利益を生む必要がある。
    • good
    • 0

1、良い大学に入ることのメリットは勉強の苦労と釣り合うほど凄いものなのか?



勉強は、目的ではなく手段で、「良い大学に入ること」も同様。

たとえば、寿司職人になることが目的なら、主要教科より家庭科でもを勉強する方が良いし。
良い大学に入るより、良い寿司屋に弟子入りする方が良いワケです。

一方、学歴などが重要視される公務員やビジネスの世界で活躍することが目的なら、高学歴は明らかにメリットです。
それだけで入口が変わってきますので。

いずれにせよ、漠然としたもので良いから、学生時代の先の「目的」を持つことです。
目的が出来れば、折角入学した東大を、中退する成功者なども居ますので。

2、仮に回答者さんが「勉強しなくていいよ。」と言うなら僕は今何をやっておくべきだと思いますか?

「勉強しなくていいよ。」なんてことはありませんが・・。
月並みですが、「学生時代にしか出来ないこと」ですね。
社会に出れば、人間関係にも利害が付き纏うので、利害を超えた友達作りとか。
社会人になってやったら、バカと思われる様なことが出来るのも、学生時代しかないですよ。

勉強するのに手遅れなんてことはないですから、将来、必要が生じてから勉強しても良いけど。
ただ、必要が生じてからだと、時間が勿体無いです。
だから人類の永年の叡智で、若い間に「これくらいは」と言う部分を、学校教育などで学ぶことが定着しているワケです。

大半はムダかも知れませんが、大半はムダではないとも思いますし。
「特にやることが無ければ・・何か勉強しておけば、損にはならない」と思いますよ。
    • good
    • 0

私は東大、慶応、早稲田、北海大とかと共同研究したことがありますが、


勉強は出来るが応用力は欠けています。一般常識が低いのです。
でも、肩書きが問題です。 私が独学している心理学も肩書きがなければ
通用しません。 机上の理論でも社会は肩書きで判断します。
中卒でも高卒出も優秀な人がいます。 でも大企業では要所に採用されません。
日本でも中国でも韓国でも高学歴が出世の道なのです。
勉強のメリットは結果よりも問題解決の過程です。
問題を解く過程での脳の活性化です。想像力で初めての問題も応用力で解決
出来るようになります。
経験年数ではなく何を経験しどう対応しどのように解決したかが応用力になります。
失敗は付きもの、行動すれば壁に当たり乗り越えれば技術知識になる。
あなたの場合、将来肩書きを利用して大企業のトップになろうとしたら一流大学に
進むべきです。研究職は大学、音楽、芸術は高卒でも可。
中小企業または自営業で楽しんで仕事をしたい場合は高卒でも可能です。
でも出世は難しい。
あなたが最低限やるべきは、コミニケーション能力の向上、一般常識の習得、
趣味を探すこと。
何か目標がないと毎日辛いので、仕事でも趣味でもベストを尽くせるものを
持っていたほうが良いです。
    • good
    • 0

いたちゅうです。


~すべきという言葉が多いです。
~すべき、ではなくて
~したい、という ご自分の意志を貫ける何かを持っていますでしょうか、、。
自ら~したいと思う事から始めてみては、いかがでしょう。

貴方の仰る例えばの話として芸術家になるのに音大に入らなくては、とありますが音大に入らなくても独学で学び作曲家や、オーケストラのコンマスになっている人が、いるのですね。
好きで没頭するものがあれば将来、それが役立つ事があるのではと思ったのです。

全くの独学でドイツ語を学び、聴講生として医大に入るが、受講回数3回で卒業。独検2級合格。社会に出てからの経緯です。今、様々な所で役立っています。

あまり固執せずに、広く世界を見ることを望んでいます。
    • good
    • 0

1、良い大学に入ることのメリットは勉強の苦労と釣り合うほど


凄いものなのか?
   ↑
ハイ、凄いモノです。

・世間の見る目が違います。
 尊敬されるというのは、良いモノです。
・頭脳が鍛えられます。
 顔つきや雰囲気まで違ってきます。
・成りたい自分になれる可能性が広がります。
・人生に対する考え方が違ってきます。

だから、世間の目など気にしない。
軽蔑されても、底辺の人生を歩んでも構わない、
成りたい自分など無い、
どんな人生でもかまわない。
というなら、勉強する必要はありません。




2、仮に回答者さんが「勉強しなくていいよ。」と言うなら
僕は今何をやっておくべきだと思いますか?
   ↑
後で後悔したり、他人の性にしないように
根性を鍛えておきましょう。



回答よろしくお願いします
  ↑
要するに勉強したくないから、色々と理屈をこね回して
いるだけです。
高校生辺りでは、まだ人生など判りません。

そんな幼い頭脳で、勉強をやめる、なんて
のは狂気の沙汰です。
    • good
    • 0

例えば外科医になったとします。


内臓の奥で接合箇所がいっぱいある12時間に及ぶ手術だったとして、
開腹して作業を開始すれば途中で中断するわけにはいきません。
教科書だってマニュアル本だって見てる余裕も、食事さえできません。
内臓のすべての位置と機能と遮断時間を常に考えながらの作業になります。
良い大学に入った方なら比較的容易なことなのかもしれません。
でも少しのミスが生命に大きく影響します。
6年やそこらで身につく知識ではないでしょう。
メリットは勉強の苦労と釣り合うほど凄いものなのと思います。

幼児期から政治を学習してきたアベさんのようなわけにはいきません。
そこまで勉強してきていてもあの程度ですし。
    • good
    • 0

今は、夢や目標がなくても、将来、やりたいことが見つかった時に、勉強しておいたほうがいいと思います。


たとえば、医者になって、病気で苦しんでいる人を救いたいと思ったとします。
でも、勉強してなければ医者にはなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ですよね〜
でも僕が思うのが、
例えば今頑張って勉強したとします。で、過ごしているうちにある日音楽クリエイターになりたいと思ったとします。でも、自分には勉強がある…今まで有名大学に入るために勉強してきたのにそれを捨てて音大に行くのか?今更?いややめたほうがいいのでは?

と言った具合に、勉強を頑張ることが自由に夢を追う時足かせになるときもあるんではないかなーと思うんです…
じゃあどうしろとって感じなんですけどね^^;
人生難しいです。回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2017/06/25 19:05

確かに最終的に何の職についたか、どの会社に入ったかが大事です。

私の会社にも東大もあまり知られてない大学の人もいます。
でもやっぱり良い大学のほうが選択肢が広がって就職自体しやすいですし、多少分野が違くても勉強したことはベースになります(私の周りはよく貯金といっています)

親しみやすさは、、おっしゃってることもわからなくないですが^_^;

社会人になると体力作りも勉強する時間もないことが多く、この[貯金]はすり減っていくので、スタートは高い方が良いですね。なので勉強も運動もしておいたほうがいいと思います。

私も学生のときは想像できませんでしたが、今は時間あるうちにもっと勉強しとけばよかったと定番の後悔をしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんは具体的に何を後悔されたんでしょうか?また、周りの方が言われる「貯金」とは具体的にどんなことなんでしょうか?あと東大生の方が「勉強したことがベースになっている」とは具体的にどのような内容でしょうか?
質問攻めで申し訳ないんですが、東大生の同僚をお持ちの回答者さんにぜひとも教えてもらいたくて仕方がないんです
面倒だと思いますが教えてやってください笑

お礼日時:2017/06/25 18:52

勉強しておくと何が便利って、いちいちスマホやPCで検索する時間が省けます。


日ごろ使うものは覚えているに限ります。
こんな人はいないとは思うけど、六法だけでなくすべての法令を覚えておれば
とっても便利です。判例なども同様です。
理系なら仕事に関係する便覧の内容などをすべて覚えておれば便利です。
たとえ理科便覧だけでも、作業効率は大幅に上がると思います。
そんなのコンピュータがやってくれるだろうと思っているかもしれません。
しかし、あなたしか見つけられない未来があるんですよ。
それのためには、勉強が必要です。その結果良い大学にはいれるかもしれませんし、
良い職(その知識が生かせ、自分にとって楽しくてしょうがない仕事)を優先的に選択可能になります。
とにかくその道のプロフェショナルになればよいのです。
勉強の結果、世界一であれば、いずれオファーはどこからでもきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…まだ高坊の自分には理解するのは難しいですね
ただ、今先が見えないなら取り敢えず勉強やっといたほうがいいかもしれませんね

お礼日時:2017/06/25 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す