dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
調理で硬いものを包丁で切るとき結構怖いです。すごい力かかるのですから。
小道具とかで食品を抑えて、ちょん切るのが一番いいかと思います。
そうした道具売られていますか?できれば身近にあるものを代用して、押さえとしたいところですが。
道具は何でもいいといえばいいのかもしれないが、スイカやキャベツなど不安定なものをしっかり押さえられるものがあればいいです^o^
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

ベテランの調理師は仕事が終わったと同時に包丁を研ぎます。


切れない包丁で切る時にぐらついては、怪我の元です。
猫の手も有効です。
TVでも視た事があると思いますが、物を切る前に丸棒と包丁をチョンチョンするのは、
セラミックの棒で、刃先を研いでいるのです。
*肉屋さんで特に見ます。
熟れたトマトを切ると直ぐに判ります。
まな板に対して、体の角度を変えるのも一つです。
爺さんですが、玉ねぎは1mmでスライスができます。
    • good
    • 0

京セラのセラミック包丁で凍らしたチューペットを切ろうとして刃が欠けてしまい包丁を買い換える羽目になりました。

無理はしないのが一番です。
    • good
    • 1

道具を使わなくても、刃の向く先に手を置かなければケガをすることはありません。


まず、じゅうぶん大きいまな板を安定した場所に置き、食材を安定した状態に置くこと。
大きなもの、丸いものは、半分に切ったり、おしりの部分やヘタの部分を薄くそぎ落とすなどすれば、安定して置くことができます。
また、よく切れる包丁を使うこと。スイカやトマトやナスなど皮目がツルツルして硬めのものは、鈍った刃は滑って危険です。
実が固いカボチャや割れやすいレンコンなどは、電子レンジで少し加熱してから切ると、包丁を入れやすくなります。
    • good
    • 0

私(65才男)は、ヤモメなので、自炊です。


生まれてから調理で包丁で手切ったことはゼロ。
子供のころはナイフでよく手を切りましたが。

少年時代はナイフを親にこっそり買って、
見つかって没収。
でもまたこっそり買う、再び没収。
それの繰り返しでした。

ナイフ持って、近所の山に行って、竹を取ってました。

子供のころの経験が生きています。
刃物はこういう使い方は危ないと、
体で覚えるわけ。

子供のころにそういう経験がないと、
大人になってから怪我しやすくなるのでは??

防刃具に頼らずに、自分の手先を鍛えましょう。
料理人で手切ったなんか、聞きませんよ。

最近の子供は、ナイフとかハサミがうまく使えないとか?
刃物を使うのは人間だけの特技では?
    • good
    • 2

シャコマンをいくつか使って押さえる。

包丁の背中をトンカチで叩く。食べ物だからノミじゃ嫌でしょ。
    • good
    • 0

包丁で硬いものを切るときは、右手で包丁を持つのならば、左手は包丁の上にあるので、決して切れませんよ


左手で、包丁の峰を叩いてください

キャベツは半分に切ってから、切った面を下にすれば安定します。
    • good
    • 0

「包丁プロテクター」などで検索してみてください。


こういうのがでてくるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%8 …

ただ、調理の基本から言うと「すごい力かかるのですから」というのがおかしいのです。

包丁をきちんと研いで、切れ味を良くしてあれば、指を切るような変な力は要らないはず、だからです。

私の妻も結婚した当初は「切れすぎる包丁は怖い」と言っていましたが、わたしが研いだ切れる包丁に慣れてからは「実家の包丁は切れないから怖い」というように変わりました。

切れる包丁を使えば「硬くて切るのが難しい」と言えるのはカボチャぐらいです。スイカだってスッと切れるし、キャベツなんて力を入れないでも切れるようになります。

ぜひ、切れ味のよい包丁を使ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日は冷凍のお肉きりました

お礼日時:2017/07/01 21:56

包丁と切り方次第


スイカならへたを3cm程切って 座りをよくして切れば安定
南京はレンジでチンして少し柔らかくしてから。

少し工夫すれば 安全に簡単に切れます。
    • good
    • 0

菜箸で金属のもありますね


あれを刺しますか?????・・
野菜とかなら 押さえる道具があった気もぷん
スイカはむずそうだなあぷん・・

スイカ類は 先にヘタを切り落とします
野菜等は ぐうの手で押さえて 包丁の刃を押さえの手と逆方向に少し斜めにかなぷん
かぼちゃとか確かに 固いですね
丸ごとを1度切ったら 内側の柔らかい方が切れば良いし

切れない包丁だと 余計に力が要るので怖いかも
適度に切れる包丁で 慎重にやればいつか慣れて来るかも
がんば
    • good
    • 1

パン切り包丁は?


抑える手段は、大根おろしの上に置くとかじゃダメかな?
日曜大工の道具使えばイロイロあるんだけど、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日曜大工の道具はいくつか持っています。何かいいものありますか

お礼日時:2017/07/01 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!