dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
一人暮らしなのでカレー作っても食べきるのが大変です。味噌汁も同様。
ネット検索したら味噌汁などを腐りにくくする方法がそもそも書いてありませんでした。
私が調べているのは味噌汁などにお酢やお酒など保存料を追加して保存しやすくする方法になります。
なので本来の味噌汁と味が全く違っていても問題ありません。
身近にあるものではどんなものを追加するといいですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お味噌汁は夜作って冷まして冷蔵庫に鍋ごと入れてしまいます。


朝は一杯分をお玉ですくってレンジで温めるか、鍋ごと火にかけて加熱。
また冷ましてから冷蔵庫に保存して3回は飲めます。
でも、お一人でしたらインスタントのお味噌汁が無駄にならなくていいかもしれません。

カレーはじゃがいもを除いて冷凍保存します。
ジップロックの袋ですと、袋のままレンジ加熱できて便利です。
(ある程度解凍したらお皿に移して加熱します。カレーは油が多いので高温になるので袋に穴があいてしまいます。)

カレーもお一人分でしたらレトルトの方が色々な味が食べられていいかも。

カレーとシチューはルーを入れるところまでの工程は同じなので、一箱分の分量で作り、ルーを入れる段階でもう一つの鍋に半分移し、1/2箱つづ使ってカレーとシチューを作るとカレーとシチューと両方食べられます。

カレーは、翌日耐熱容器にバターを塗ってご飯を敷き詰め、カレーをのせてゆで卵のスライス、ピザ用チーズを振りかけてグリルかオーブントースターで焼くとカレードリアになります。
(シチューも同じようにしてドリアになります。)
おうどんに入れるとカレーうどん。
トーストしたパンの真ん中にカレーを挟んでカレーホットサンド。
炒飯に入れてカレー炒飯。

リメイクして腐る前に食べきる。
    • good
    • 0

私が一人暮らしの頃だと、


カレーはあまり少ないと美味しくないので日曜日に多い目に作って、
その日、翌日、休憩でその次の日、休憩で次の日に完食、という具合でしたが、
買った翌年にGマークに選ばれた鍋底20ミリと言う煮込み鍋で作って、
放冷してからそのまま冷蔵庫保管していました。
火入れだけは毎日繰り返して実施していました。

味噌汁だと一週間分出汁を作って冷蔵庫保管で、
1キロ袋入りの味噌を冷凍庫保管しておいて、
1人前分ずつ角からスルスルと取り出して作っていました。
減塩味噌でなければ凍りませんし扱いやすい硬さになりますし、
賞味期限が無くなり安心して使い切れますので、
いつもこの方法で使い切っていました。
    • good
    • 0

調理したものを保存するなんて無理。


食べる分だけ作れば解決する事です。
一人暮らしなのに大量に作るのがおかしいでしょ。考え方を変えた方が賢明だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな種類の野菜を入れて作ると自然と分量が多くなってしまいます
(;^_^A

お礼日時:2017/07/02 04:19

カレーは既出回答の、1食分ずつ冷凍が良いと思います。



味噌汁は、出汁と味噌をインスタントみそ汁くらいの分量に小分けし
ラップなどにくるくるっとボール状に包んでそのまま冷凍。
豆腐やネギ、わかめなど、その時に食べたい具材と冷凍味噌ボールを
お椀やカップの中に入れて、適量のお湯を注いで、1食分。
ある程度火を通さないといけない具材は、
別にシリコン容器などで加熱してから入れるといいです。
(例:根菜類、芋類)

長持ちさせる方法ではないですが、
この味噌ボール、市販品より安くできるし
保存料とか入ってなくて身体に良いし
冬ならお弁当に持っていって紙コップなどにお湯注いで簡易味噌汁にもなるので
まとめて冷凍して作っておくと非常に便利です。

疲れている時や体調不良の時など
食事を作るのすら億劫な時、この味噌ボールにお湯を注ぐだけで
最低限の塩分と豆の栄養が摂れるのでオススメ。
    • good
    • 1

1人分作って食べきる習慣の方が経済的で衛生的です。

ミルクパン程度の小さいお鍋にすると1人分になると思います。
    • good
    • 0

我が家でカレーを食べるのは私だけで、半径250キロ以内にカレーが食べれレストランもないので、自分で作る。

冷えたところで、ビニール袋に一食分に入れて空気が入っていないように密封で冷凍庫に。食べたい日の朝に自然解凍させます。強制解凍をすると、ジャガイモなんかは崩れてしまって不味いものに。半年くらいあとでもちゃんと食べれます。

みそ汁は、インスタントばかりで作り方も知らないです。でも、スープ類は冷凍などさせずに、2~3日以内に消費する量しか作りません。コンソメ・スープなんて冷凍すると、凍った部分が白と黄色に完全に分離されてしまい、解凍し、温めても、不味い!の一言です。
    • good
    • 0

少なくとも味噌汁は、夕食に作って翌朝で食べきる程度の分量で作る


味噌汁を保存するなんて、非効率この上ない

カレーは、出来上がったら直ぐに粗熱を取り
一食分ずつ小分けにして冷凍する
これだって、そんなに長期保存出来る訳ではない数日程度
    • good
    • 1

カレーはジップロックなどに入れて冷凍保存できますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。タッパーもありますが、ジップロックのほうがいいでしょうか

お礼日時:2017/07/01 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!