dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリン車のバッテリーは直流で、

電気自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要で、

水素自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要?

なんでガソリン車のバッテリーだけ直流で他の電気自動車と水素自動車のバッテリーは交流で動くの?

自動車にとって直流より交流の方が良いの?

A 回答 (2件)

>ガソリン車のバッテリーは直流…



それはエンジンを始動するときにちょっと回すだけで、高度な速度 (回転数) 制御を必要とするわけではありません。
モーターは交流でも差し支えありませんが、そもそも交流のバッテリーというものが存在しないため、古くから直流のバッテリーに直流のモーターが使われてきたのです。

>自動車にとって直流より交流の方が…

自動車でも電車でも走行用のモーターは広範囲な速度制御が必要です。
これには直流直巻モーターが最適で、電車の草創期から用いられてきました。
しかし直流モーターを速度制御するには抵抗を入れて電圧を下げることが必要で、抵抗での電力損失が問題視されながらも解決の糸口が見つからなかったのです。
しかも直流モーターには整流子とブラシのメンテナンスが必要で、これをなくすことも大きな課題でした。

これが電車では、昭和の後半から半導体技術の進歩で直流から交流を作り出すことが比較的簡単にできるようになり、インバーターを搭載して交流モーターで駆動するようになりました。

その流れを受けて自動車でも平成も中期になってから、直流バッテリーからインバーターで交流を作り出し、交流モーターで走らせることができるようになったのです。

もちろん、直流モーターで自動車が走らないわけではありませんが、抵抗での電力損失は直ちにバッテリーの放電時間を縮めることであり、1充電あたりの走行キロ数が保てません。

しかも、整流子とブラシのメンテナンスは街の整備工場でできるレベルの話ではありません。
電車並みの専門技術者と設備を整えていては、一般人が買える電気自動車はとても作れないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/24 12:22

ガソリン車→スパークプラグで火花を起こすのに電気を使う。


電気自動車→交流モーターで車両を動かすので、インバーターを使う。
水素自動車→電気自動車と一緒。

交流のまま電気を蓄える事が難しいので
直流で貯めておいて必要に応じて変換して使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/24 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!