プロが教えるわが家の防犯対策術!

【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直流電気を作り出していますが、ガソリンで走行中にモーターが時速100km出るくらいのエネルギーを作り出せるモーターを回して余力がバッテリーに蓄電されていると思われますが、モーターを幾らぶん回してもバッテリーに蓄電されるのは1室2Vの6室12Vがちょろりちょろりと凄いエネルギーからめちゃくちゃ細い電線から電気をちょろりちょろりと送って蓄電しているのでしょうか?

それともバッテリーの蓄電容量分まで打ち込めるだけぶち込もうと一気に給電されるのでしょうか?

どんなに頑張っても2Vずつ蓄電されるのですか?

A 回答 (5件)

まず、前程として普通のガソリン車の場合は、バッテリーの仕事というのは、エンジンを掛ける事だけです。

なので信号待ちでライトを消すというのは無意味で、昭和の高齢者のする常識です。
エンジンが掛かってからの電気は、全てオルタネーターの発電した電気でまかなっています。昔のダイナモ発電機とは違い、オルタネーター発電機は、回転が低くても発電量は、確保されていまして14.4Vが普通です。
バッテリーが満杯なら、レギュレーターの働きで、充電はされませんし、弱っていればアイドリングの低回転でも充電されます。1970年代の旧車の大昔とは違い、現在のクルマは、全てコンピューターで制御されています。
100kmでもアイドリング回転数でも、発電量は、それほど変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/01/10 00:13

レギュレーター

    • good
    • 0

>どんなに頑張っても2Vずつ蓄電されるのですか?


電気の知識皆無のままです。
2Vずつ・・どういう意味なのか自分でも理解できていません。
>2Vの6室あって
こんな理解ではなく、鉛バッテリーの1個当たりの起電力は2.2Vなんです、
それを6個直列に接続するかとで12Vを得ています。
乾電池のように1個1個単体で作っていないだけで、内部構造は6個の蓄電池をまとめているだけなんです。
2Vで・・・電圧は電力とは異なります、電圧だけでは、何の仕事もできません、、その電圧で、どれだけの電流が流れるか、それで初めて仕事ができます、仕事の量がW(ワット)なんです
>それともバッテリーの蓄電容量分まで打ち込めるだけぶち込もうと一気に給電されるのでしょうか?
電極の化学変化を利用して電力をためています、充電は定格電圧でどれだけ電流を流すか・・によります、大電流を流しても、化学変化が追いつかなければ、鉛バッテリの場合は、電解液の水の電気分解をするだけになります。
まともに理解するためには電気に関する基礎知識が必要なんです。
    • good
    • 2

エンジンが直接発電するわけではなく、オルタネーター(交流発電機)をエンジンで回す事で発電されます。


そのままでは回転数上昇によって電圧が極端に変動するので、レギュレーター(整流、電圧制御器)によって一定の電圧、電流に調整してからバッテリーを充電します。
さすがにアイドリングでは十分な電流を確保できませんが、電圧は一定です。充電には定格より少し高い電圧を掛けますが、それでも上げすぎればバッテリーを壊していますので、14v程度で充電します。
しかし、バッテリーの電力が少ない場合は、それなりの大電流を流して充電しますので、ちょろりちょろりという訳でもありません(アイドリングではその通りに少ないが)
電圧は14程度ですが、電流として数A以上流します。
エンジン回転数を上げれば8v(全体としては48V)ぐらいは十分掛けられますが、そんなに電圧を上げればバッテリーが壊れてしまいますので、全体としては14v程度に調整します。
    • good
    • 0

カキナオセ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!