dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仏教とキリスト教、どちらが平和になる世の中を作るのに適してますか?

A 回答 (11件中1~10件)

仏教ですね。

他の宗教は、神頼み他力本願なのに対し仏教では、この世は修行の場
悟りを開くまで何回も輪廻転生します。天国と地獄の概念は、後付です。
神道も良いと思いますよ。生きとし生けるものは、全て神簡単に殺しては、いけない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

神道、すばらしい道です。助かります。

お礼日時:2017/08/20 22:59

仏教は、僧兵が寺を焼き討ちしたり、キリスト教は十字軍などで多数をころしたり、どちらも平和どころかテロにしか見えない。


釈迦の『慈悲』、キリストの『隣人愛』なら、世の中は平和にしかならないように思います。
なぜか“教”がつくと、逆方向に舵がきられるきらいがあるようです。だから、○○教の人が来るとにげだしたくなります。
    • good
    • 1

どちらも同じくらい


仏教は四苦八苦、四法印、八正道
キリスト教 神への愛 心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、…

とか、
いい闘い
    • good
    • 0

もちろんキリスト教、西暦は万国共通、日曜日も休めるし、仏教はアジア中心、インドまで行くうちに仏教解釈が違っている、交流もない、キリ

スト教の未来は悲しみ、苦しみ、憎しみ、偽り、のない愛に満ちた世界を与えてくれる
    • good
    • 2

過去の歴史を見ると


仏教>キリスト教(同じキリスト教徒同紙に争いの歴史)

現在の中東状況
仏教>>>キリスト教(イスラムなど他の宗教と和解できない)
現在、戦争を起こしそうな国家
キリスト教(欧米)VS仏教(中国)
欧米に影響 キリスト教(ローマ法王に弱い)
中国に影響 仏教(ダライマラ法王 を無視)

もうすぐ結果が見れます。
北朝鮮 VS アメリカ
但し、今のところ、どの宗教も動きなし
宗教の影響力が無くなった。
宗教主義、民族主義で戦争が起きた時代から、国家主義に変わった。
宗教は戦争に利用されない立場をとる様になった。
    • good
    • 1

どちらも適しています



仏教は長い歴史を見ても
攻められても 攻めた事はありません
仏法 と言うとおり 力によらず 法による支配をめざしまためです

キリスト教の場合  聖書は平和でも
聖職者の堕落により しばしば 戦争をしかけました
聖書自体 愛とか 汝の敵を愛せよ とか 平和的です

神道は 先の大戦で証明済みですので論外  
国家神道が悲惨な結果を見た

宗教が何を言おうが平和にはなりません
なんて 知ったかぶりの奴 
驚くべき 無知 無学
    • good
    • 2

歴史をみれば判るとおもいますが、仏教が


原因での戦争、というのはあまり聞きません。

しかし、キリスト教といえば戦争の歴史
みたいなものです。

現在でも、キリスト教を巡った争いが
絶えません。

キリスト教は全知全能の一神教ですので、
他宗教に対して攻撃的になるのです。

それが高じて紛争、戦争になりやすい宗教
です。
    • good
    • 1

宗教が何を言おうが平和にはなりません。

いかに死を穏やかに迎えられるかの役目だけです。
    • good
    • 1

私は、キリスト教でもなく仏教でもなく神道と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい、すみません、ほぼベストアンサーです。

お礼日時:2017/08/20 23:32

仏教です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す