dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・少しずつ量を減らす方法:漸減法(ぜんげんほう)
・服用する睡眠薬の種類を変えてみる方法:置換法(置換法)

レンドルミン(ベンゾジアゼピン系)を毎日飲んでましたが、耐性がつき効かなくなりました。
(ベンゾジアゼピン系)の薬は離脱の際は、慎重に行わなければなりません。
医師に相談しても減薬や断薬の方法を伺うと、まともに取り合ってくれません。
長期減薬を自分でやるしかありません。
減薬し断薬するには、上記のどちらがよろしいでしょうか。

A 回答 (1件)

レンドルミンで耐性が付き、きかなくなったんでしょ?


レンドルミンをさらに削れば、離脱症状に苦しみますよ。
提案として
①レンドルミンと、例えば眠りを深くするデジレル25~50を一緒に飲む。
 レンドルミンを、削ってゆく。(レンドルミンどのくらい長く飲まれたのかで削り方は違 うでしょう。長く飲まれていれば、それだけ時間をかけて削ってゆく)
②レンドルミンと、非ベンゾのベルソムラを一緒に飲む。
 レンドルミンの削り方は①と同じ。※ただし、ベルソムラは合う・合わないがある
③ベンゾ睡眠薬長期型(ドラール)に置換。漸減してゆく。

ベンゾで眠れていても、ベンゾの減薬は、大変です。眠れていなければ、なお大変。
試行錯誤でやっていくしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。是非、参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/08/17 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!