dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続した土地を売却したいのですが、10年前から市の道路拡張都市計画予定に8割くらい重なっています。しかし、市は財政難で都市計画が実行される気配はありません。
土地を売却するために良い方法はありますか。市に何か訴えることはできるのでしょうか。

A 回答 (4件)

地元の不動産屋に頼むとその土地は専門で買う人の中では常備人気あるハズです。

    • good
    • 0

計画決定だとしても、敷地の8割が予定地に入っている土地だと、そうでない土地に比べて売却価格を調整する必要があるでしょうね。


ご質問の通り、今後事業決定される時期や買収が始まるまでの見込みが立ちません。そんな中でも、『この価格なら買っておいて損は無い』と考える人は必ずいるのですから、そういった人に購入してもらえばいいのです。

それこそ、30年経っても50年経っても計画決定のままであるかも知れませんし、思ったより早く事業化するかもしれません。そういった未確定のリスクは背負いたくないと言う事であれば、多少安いなと感じる価格であっても売却する事です。
また、最後まで見届けると言う事であれば、計画決定の間は事業用定期借地として貸し出すこともできます。計画線は判っているのでしょうから、残りの2割の土地を分筆しておいて、その土地と地続きになるような隣接地主に今の段階からハナシをすることも出来るでしょう。

ご質問文では、今の段階で土地を有利に売却する為の方策を行政に求めている感がありますが、行政に求めるのはまだまだ先の段階です。
    • good
    • 0

今、どの時点なんですか?


計画決定?
事業決定?
計画の段階なら買収なんかしませんよ。
買う予算も措置していないし。
(寄付なら別)

計画決定だけなら実際に整備に動くのはウン十年も先の話。
木造の住宅程度なら新築に問題ない。
都市計画法53条の許可も不要、
普通に売却できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答して頂き有難うございました。
現在、計画の段階です。ご指摘のとうり実行されるとしても数十年も先と思います。このような状態の土地だと買い手がつかないのではないかと思い相談いたしました。

お礼日時:2017/08/20 11:58

ご質問から、先ず市役所にご相談なさるのが良いと思います。

市は買い取りたい訳なのでご質問者さんに有利な条件の提示があるかもしれません。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2017/08/20 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!