dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で年上なのにすごく可愛い人がいて、綺麗なんだけど、仕草とか雰囲気がすごく可愛くて、遠くから見ていても飽きないぐらい小動物みたいで、すごく女性らしい人だなぁ~って感じの人です。
何か話しかけたくなっちゃって、いつも可愛い可愛い言っていたら、私は大丈夫ですけど、ここは職場なので、あまり言うとセクハラになってしまいますよ!と言われてしまいました。

確かに言い過ぎてしまったのかもしれませんが、職場で可愛い可愛いですね!って言うのはセクハラになりますか?

A 回答 (9件)

なります。

相手が不快に思ったら既にセクハラです。今、ギリギリなんじゃないですか。
あと、周りの女性も面白くないだろうし(女めんどくせ)、彼女がいじめられるかもしれないし、あなたも嫌われますよ。
    • good
    • 0

なりますよ。



というか、
相手から直接セクハラになってしまいますよと言われているのに、
ここで他の人に判断を仰ぐというのはおかしいと思いません?
気づいていないかもしれないけれど、まさにそのあたりが典型的なセクハラ気質だなーと思います。

セクハラってのは性的な嫌がらせの事ですよ。
だから「セクハラになってしまいますよ」というのは、あなたの言葉に不快感や嫌悪感を抱いていますよって事を言ってるわけです。
私は大丈夫ですけどみたいなオブラートに包んだ言い方をしてはいるけれど、気を使っているだけで、とにかく嫌だと言ってるのはわかると思います。

そして、嫌だと言われてることを言い続ければ、それは紛れもない嫌がらせですよね。
そう思いません?

いくら悪気はないと言っても、ネットで無関係の第三者に「セクハラ=性的嫌がらせ」に入りますか?と聞いてどんな答えが返ってきたとしても、
その本人には関係ありませんし、嫌なものは嫌だと思います。そして、その人なりの警鐘をならしているのに、さらに言い続ければ、次は彼女の中だけでの「セクハラ」ではなく、会社や法律が出てくる本格的なセクハラとなります。

ほとんどのセクハラというのは、
あなたの例のように自分は嫌がらせのつもりは無いんだよとか、
一般的には誉め言葉なんだよ、他の人はセクハラじゃないって言ってるよという感じで、
価値観を押し付けることからいよいよ本格化していきます。

もちろん被害者側が不快だったというだけでは、会社で処分されたり指導されたり法的に責任を取らされたりすることはありません。
その時代の価値観や一般常識に従って、社会で生きてりゃ自分が嫌なことを言われることもあるだろうし、少しぐらい我慢しろよってのが常です。言う側だって悪気は無いし、不快だなんて知らねーよって話でしょ。ですから、相手がセクハラと受け取っても、可愛いとか言ったぐらいでは法的に責められるという事は無いでしょう。

しかし、彼女はあなたに対して嫌だと言ってるわけですから、そうなると話は別。
あなたがそれが通じない人だったり改めない人なら、会社は彼女を守るためにあなたを指導したり、処分したりする義務が出てきますよね。


どうやら嫌がってるみたいだから、普通にごめんと謝罪して取り繕って繰り返さないように気を付ける。
誉めるなら誉めるで不快にならない持ち上げ方を研究してみる。
もちろんその相手はおそらくダメだろうと思うので、別な女性で失敗を繰り返さないようにって事ね。
それだけでいいのでは?
    • good
    • 2

セクハラになりますし、脈もないですね。


可愛いと思っていることが相手に伝わればあなたは満足すると思います。
間接的な自分なりの表現方法を見つけましょう。
ただし、「可愛い」と口にするより、
間接的な方が相手からは気持ち悪がられます。

頑張ってください。
    • good
    • 0

例えばタイプな人から言われたら、嬉しいけど、それ以外だとセクハラです。

その人の基準で決まります。
    • good
    • 1

空気が読めない人ですね・・。



そもそも、もしアナタから「可愛い」と言われて、女性に多少でもまんざらでもない気持ちなどがあれば、「私は大丈夫」「セクハラになってしまう」なんて言う言い方はしないから。

もし、まんざらでもないとすれば・・。
たとえば「いつも『可愛い』って言ってくれてありがとう。嬉しいよ。でもね、職場でそんなことを言っちゃうと、他の人から見れば、セクハラと思われたりして、それはアナタにとってマイナスだから。だから、ほどほどか、誰も居ない時だけにしてね!」みたいな感じでしょう。

ところが、むしろ「主観的には許容範囲だが、客観的にはアウト!」って言ってるワケ。
すなわち「私は大丈夫です」を真に受けるのではなく、「ここは職場なので、あまり言うとセクハラになってしまう」と、警告を受けたと解釈すべきで。
アナタの「可愛い」の連発は、暗に「迷惑だからやめて!」と言われているのと等しいです。

従い、引き続き「可愛い」などと言い続け、もしセクハラ被害を訴えられたら・・。
アナタが「『私は大丈夫』と言われました」と主張したところで、女性側から「確かにそう言いましたが、それはあくまで社内的な気遣いであり、同時に『セクハラになる』と警告も発しました」と言い返されたら、何も反論できませんよ。
    • good
    • 1

言い過ぎはイカン。


で、周りに人がいるときは、ダメだ。
場をわきまえたまえ。
    • good
    • 0

管理職です。



それは・・・セクハラにあたりませんね。
セクハラとは言われた本人がセクハラと感じるかどうか、なので。
職場だからセクハラにはなりません。

強いて言えば、その女性はぶりっ子で本当はあなたに対して「セクハラ野郎」と言いたいのを
遠まわしに「職場だから・・・」と言って自制しようとしてるのかも知れません。
可愛い可愛い言われたくないけども相手にセクハラ野郎とも言いたくない。
いつまでも私は会社のアイドルで居たいから(*´ω`*)♡みたいな(笑)

ただ管理職側からみれば職場で不謹慎だな!とは思いますね。
社内評価-3ってとこです(笑)
    • good
    • 1

セクハラなんてものは女の一方的な印象でしかありません。



デブでハゲの上司に飲みを誘われるとセクハラになるそうですが、竹之内豊のような上司に誘われたらほとんどはセクハラにはなりません。

つまりは可愛いね可愛いねといっているあなたを彼女がどう感じているかです。
    • good
    • 0

「いつも」言ってたらセクハラになると思うんですけど…


というか気持ち悪がられてるのでは…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A