dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑所得は、いくら以上になると
確定申告をしないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

給与所得者の場合は、雑所得など給与以外の所得が1年間に20万円以下の場合は申告をしなくてもよいことになっています。


ただし、医療費控除などのために確定申告をすね場合は、給与以外の20万円以下の所得も含めて、全ての所得を申告する必要が有ります。

又、住民税にはこの規定が有りませんから、20万円以下でも申告をする必要が有ります。

給与所得者以外の場合は、全ての所得を申告する必要が有ります。

ただし、所得の合計から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。
納付する所得税がある場合に確定申告が必要で、納税額がなければ申告をする必要は有りません。

納税額が有るのに申告をしないと脱税になり、後で判った場合は、延滞金の他に無申告加算金や、悪質なな場合は重加算税などの反則金を取られます。
    • good
    • 0

>20万円越えたのに申告しないと、罰せられたりするんですか?



追徴課税になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し言葉が足らなかったので反省していますが
給与所得者じゃない場合も20万円以上なのでしょうか?
質問ばかりですいません。

お礼日時:2004/09/10 16:39

20万円です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

20万円ですか・・・。
20万円越えたのに申告しないと、罰せられたりするんですか???

お礼日時:2004/09/10 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!