dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「教授になれてこその助教授だと思っております」(山崎豊子原作『白い巨塔』より)

助教授という役職には到底満足できない財前五郎が、退任間近の東教授に向かって言い放った言葉が印象的です。
(助教授は後年、准教授という呼び方に変わります)

 さて、「準がついたために色あせて見えてしまう」か「準なんだから結構すごいよと考える」かは状況によりけりでしょうか。

 ・準がついて色あせたもの(者、物)

 ・準がついていて結構すごいもの(者・物)

はどんものがあると感じますか

「準」と「准」は同義のようですが、准がつく職業は限られてしまうため、実際にその立場の方にはあらかじめお詫びします。

A 回答 (13件中11~13件)

・色あせたもの


昔の話になりますが、国鉄時代に「準急」というのがありましたね。
あれは「普通」よりはたしかに早かったですが「急行」に比べると車両のグレードも普通並みで色あせていたと思いましたよ。
・結構すごいもの
軍隊の位で「准将」。同じ准は付くが「准尉」に比べると雲泥の差ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

準急は今でもあちこちにあるようですが、急行との違いは停車駅が急行のほうが少し少ない程度で、違いは分かりにくいです。軍隊の位はわかりません。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 12:10

東日本大震災の二ヵ月後「語彙・読解力」初テスト、もう歳も重ねて今更トップ級に挑戦なんか、と思っていたのがあの大災害、ここは少しでも突っ張ってみよう、と最後の二週間突貫深夜勉強、


なんとか合格、その時が人生最後の勉強となりました。
それが何故か最上位の準一級だったのです、後で聞けばあまりの難問がその道の先生方に不評だったそうで、一級は見送りだったとか。

まぁそれにしてもその時七十五歳、暗記物だと三日で忘れる、こんな問題あったかなぁ、という記憶力低下、でも突破出来たので、記念に「東北子育てプロジェクトに」定期支援を申し込み、あの時の小学生が大学に進んだという話を聞くと嬉しいです。

今はどうなっているか知りませんが、その時の子育てプロが東京助産師会だっのが私を動かしました、歳はとっても頑張ってみるものだ、と偉そうに口の中で呟いた事を思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

準一級が最上位なのですか。75歳で難関に挑戦とはすごいです。いえ、年は関係ありません。私もいつまでも、ない頭を使うつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 12:50

准教授とかでしょうか。


准看護師とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

準のつく役職の代表的なもの、というかそれくらいしか知りません。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!