第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
私が所有するパソコンは
私が所有するパソコンは office2007、Windows7です とれる資格はmosではなくMCASですか?
質問日時: 2010/05/10 09:51 質問者: meroorem
ベストアンサー
1
0
-
officeについて
officeについて いま、office2007の勉強を始めようかと思っています。 しかし、間もなくoffice2010が出るのですか? どうせ勉強するなら新しい方がいいですか?
質問日時: 2010/05/10 08:42 質問者: meroorem
ベストアンサー
1
0
-
盗聴 盗撮の発見、解除の仕事を始めたいのですが 資格 又は免許が必要で
盗聴 盗撮の発見、解除の仕事を始めたいのですが 資格 又は免許が必要ですか。 詳しい方 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/05/06 13:14 質問者: lavieid
解決済
3
0
-
パソコンのWord、Excelの勉強を教室に行かずにしたいのですが、
パソコンのWord、Excelの勉強を教室に行かずにしたいのですが、 (初心者なのですが教室に行かずに大丈夫でしょうか?) (とりあえずパソコン触れない.から脱出したいんです) 家のパソコンの種類?によって何か(買う本など)違ってくるんですか? (家のパソコンは 始めにWindowsXPと出るのですが、パソコンの種類?とは、これの事ですか?) あと.パソコンの資格をネットで調べていると. Windows7、MCAS、MOSなど出てくるのですが、これは‥? あとMOSのWord、Excel MCASのWord、Excel など、WordとExcelにも種類があるのですか? (>_<)‥質問ばかりですみません ほんっとに ちんぷんかんぷんで↓ よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2010/05/06 10:58 質問者: meroorem
ベストアンサー
4
0
-
MOS検定とは Word Excel の試験をまとめた呼び名ですか?
MOS検定とは Word Excel の試験をまとめた呼び名ですか? MOS検定に合格した、というのは 何個かの試験を受けたということですか?
質問日時: 2010/05/04 15:07 質問者: meroorem
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者の資格を持っていると、具体的にどう就職に結び付くのでしょ
基本情報技術者の資格を持っていると、具体的にどう就職に結び付くのでしょうか?実際の仕事内容は??
質問日時: 2010/05/02 14:42 質問者: onba
解決済
2
0
-
パソコンの試験について
パソコンの試験について パソコン初心者です。 MOS/MCAS試験より、どちらかというと、 CS試験(コンピュータサービス技能評価試験)の方が、 実践的というか、実務に役立ちそうな気がするのですが、 どうでしょうか? また、他に役に立ちそうなパソコンの試験がありましたら、 ご教示頂けますでしょうか?
質問日時: 2010/05/01 20:14 質問者: noname#120141
解決済
5
0
-
フリーターですm(__)m
フリーターですm(__)m 派遣に登録をしにいったのですが パソコンを使えない私には仕事探しは難しい‥と感じました‥。 パソコンを習おうと思うのですが、 MOS検定? 2003、2007 Word、Excel MACS? どれを目指せば良いのでしょうか?
質問日時: 2010/05/01 16:16 質問者: meroorem
ベストアンサー
1
0
-
薬剤師国家試験の難易度
薬剤師国家試験の難易度 はどれくらいなんでしょうか? 私はこれ迄、それなりに難しいのかと思っていたのですが、 私の郷里の私大薬学部が、合格率2年連続日本一になったと聞き、 正直「え?」と思いました。 そこの入試の偏差値は44なんですね。 また、隣県の私大薬学部も、合格率全国2位と宣伝しているのですが、 やはり、入試の偏差値は40台後半です。 入試の偏差値で判断はできませんが、 大学で真面目に勉強すれば、そんなに難しい試験ではないのでしょうか?
質問日時: 2010/05/01 15:43 質問者: noname#120141
解決済
2
0
-
長い求職期間を経て、最近なんとか会社に入社しました。
長い求職期間を経て、最近なんとか会社に入社しました。 新しい会社は前職と同じSEの派遣でして、現在案件くるまでの待機中です。 そこで何か新しい資格を取りたいと考えています。いや、 正確には試験期間中の3ヶ月の間に、資格を取って仕事を取れる可能性を少しでも あげたいのです。 (試験期間中に終わるわけにはいかない・・・・) 当初はOracleのシルバーを取得しようと頑張っていましたが、後に 「オラクルはプラチナを取得しなければ仕事は来ない」 と言われて愕然としました。 一応CCNPを薦められたのですが、CCNPを取得するには4つの試験に合格しなければなりません。 現状まだBCMSNしか合格していません。 さすがに現在から3試験を受けて合格するには時間がなさすぎます。 情報処理系の資格も考えたのですが、時期な問題で無理ですし。一体何の資格を目指したらよいのでしょうか? 他の候補{JP1やMCP(2003Server)}も考えたんですが、それで本当にいいのか判然としません。 どうかご教示の程、お願い致します。 一応エンジニア、サーバ系を志望(っつっても今仕事をもらえる第一なので、 あんま拘っていません) オペレーションやヘルプデスク業務経験が主です。 また現在取得している資格は以下の通りです。 CCNA .comマスター★★ SCSA LPIC Lv2 オラクル ブロンズ
質問日時: 2010/04/29 10:56 質問者: 72mesousek
ベストアンサー
4
0
-
パソコン初心者なのですが
パソコン初心者なのですが MOS検定まで受けたいと思っています パソコン教室に通うとしたらいくらくらい かかるものなのでしょうか? 片手でゆっくり文字を打って、HPを見るくらいにしか使わないレベルなのですが、MOSまでは難しいでしょうか?
質問日時: 2010/04/28 10:56 質問者: meroorem
ベストアンサー
5
0
-
パソコンの資格
パソコンの資格 パソコンの資格を取るにはどうしたらいいですか? 何か持ってれば便利な資格はありますか? そもそも資格を取るのに年齢制限はあるんですか? 資格を取るのに便利な本とかサイトとかあれば、それもお願いします。
質問日時: 2010/04/27 18:30 質問者: rail-gun
ベストアンサー
3
0
-
取っておくべき資格についてです。
取っておくべき資格についてです。 私は現在大学1年です。周りの皆は将来が多少なりとも定まっているようです。 ですが私は何もありません。今まで将来あれになりたい、これがしたいと思ったこともありませんでした。大学1年になり、就職が目の前に見えてきた歳になり、あまりにもこの状態のままだとダメだと思い、資格の取得をしようと思っています。ですが、上記の通り、何も目標がないため、職人的な資格は手を出せそうにありません。なので、どの業界にも通用するような、結構みんな取る一般的な資格、取っておくべき資格を教えていただきたいです。ちなみに、私は理系で生物学専攻なのですが、大学院に行くという考えはありません。 また、資格を取得するのは1~2年のうちのほうがいいですよね?一般的には夏休みなどを利用して勉強をするという感じなのでしょうか?その辺りの知識にも乏しいもので、よかったら教えていただきたいです。回答待っています。どうかよろしくお願いいたします。大学生活に疲れていて、将来のことやら資格の取得のことやら大学の勉学のことやら英語力のことやら悩んでいて辛いです。その辺りのアドバイスもよろしければいただきたいです。お願いします。
質問日時: 2010/04/25 20:37 質問者: pgdiau
解決済
8
0
-
すごく困っています!
すごく困っています! この度、MOS検定PowerPoint2003検定資格取得講座を担当することになりました。 FOM出版の問題集を使用しています。 すごく久しぶりのお仕事なのですが、以前は、注意点や時間配分などが記載されたデータをFOM出版のホームページからダウンロードして使用していたのですが、探しても見つかりません。なくなってしまったのでしょうか・・・。 アドレスを知っている方はぜひぜひ教えてください(泣) それから、MOS検定対策も久しぶりなですが、数字は半角ではないとだめでしたでしょうか? そういったMOS独自の注意点等もすっかり忘れてしまいました! 注意点などが記載されたホームページのアドレスも知っている方、ぜひぜひ教えてください!! ぜひご教授下さいませ(焦)
質問日時: 2010/04/22 23:37 質問者: Micanakasima
解決済
1
0
-
建設業経理士2級を前回受験しました…参考書と過去問を短期間ではあります
建設業経理士2級を前回受験しました…参考書と過去問を短期間ではありますが必死に頑張りましたが…過去問や参考書にない問題が多々でて、玉砕しました…(>_<) 9月に受験して、今回こそは絶対受かりたいです! 合格に向けてのアドバイスを、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2010/04/22 22:35 質問者: awa11111
ベストアンサー
1
0
-
車両系建設機械の
車両系建設機械の 講習って 特別教育を受けていなければ 一番時間の長い講習を受けないといけないのでしょうか? 特別教育を受けたら 1~3日くらいですよね? 特別教育を受けていないと5日くらいの講習を受けないといけないのですか? ちなみに普通免許もってます
質問日時: 2010/04/21 14:51 質問者: tgj0jdmj
ベストアンサー
2
0
-
ISDNの通信料金について(NW H13PM1-1)
ISDNの通信料金について(NW H13PM1-1) ちょっと古いのですが、ISDNの通信料金についての質問です。 問題は、NW H13PM1-1です。 http://zigen.cosmoconsulting.co.jp/images/QUS-H13NW-PM1.pdf この問題ではISDNの通信料金が3分8円と決められています。 それで、1カ月の延べ通信時間を求めるときに、 1か月の通信時間を合計して、その値を3分で割って、 それに8円を掛けて算出してはいけない。 と問題集の解説に書かれていました。 2分でISDNの通信を切断しても、8円掛かるということでした。 2分×2回であれば、16円だということです。 そこで質問です。 これってISDNの一般常識なのでしょうか? 特に問題文で明記されていなかったので、常識なのだろうか? と疑問に思いました。 また同様にPHSやダイヤルアップで接続したときも、 このような料金体系なのでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/04/20 19:35 質問者: rock123
ベストアンサー
3
0
-
IBM 技術者認定制度は、国際的に通用する高度な技術力の証として、専門
IBM 技術者認定制度は、国際的に通用する高度な技術力の証として、専門知識と経験の深さを全世界共通の基準で測り認定する資格制度です。 複数の製品分野の認定資格を取得することによって、より高度な専門技術者としての証となります。 どうやってIBM 認証を手に入れますか?
質問日時: 2010/04/20 15:25 質問者: lanwoniu
解決済
2
0
-
基本情報技術者の資格を高校生で取得するとドワンゴやNTTなどの一部上場
基本情報技術者の資格を高校生で取得するとドワンゴやNTTなどの一部上場企業からオファーがくると聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?
質問日時: 2010/04/19 20:31 質問者: ya-kun0618
ベストアンサー
2
0
-
平成22年度(春期)の基本情報技術者試験の配点
今日、基本情報技術者試験を受験してきました。 先ほど、情報処理推進機構のホームページに掲載されてる解答を元に自己採点をしました。 午前は問題なく合格点でした。 午後についてですが、解答は掲載されていたのですが、それぞれの問題についての配点が掲載されていませんでした。 配点が掲載されているページはあるのでしょうか? ご存じの方がいれば教えてください。
質問日時: 2010/04/18 19:45 質問者: zxcv3333
ベストアンサー
1
0
-
大学2年生です。「基本情報技術者試験」を受けようか悩んでいます。
大学2年生です。「基本情報技術者試験」を受けようか悩んでいます。 友達は、「工学系の職業に就くなら取っといたほうがいいよ。」といってたので、受けようか考えましたが、実際には工学系であればコンピューターが関係してなくても取っといた方が良い資格ですか? ネットで調べていたら「コンピューターが関係してない場合は意味がない」と書かれていたので少しひっかかりました。 ちなみに、将来は、電波関係や無線関係を今のところ考えています。
質問日時: 2010/04/18 13:13 質問者: dennbajiba
ベストアンサー
3
0
-
ワードで拡大した1文字を用紙の真中に置くには?
ワードで1文字を500倍に拡大して、用紙の真中に置くには どうしたらいいか教えてください。
質問日時: 2010/04/16 16:16 質問者: roku69
解決済
2
0
-
RS-FF回路について
RS-FF回路について この間はどうもありがとうございました。 もうひとつお聞きしたいことがあって、質問をしに来ました。 RS-FF回路は 入力 R S 0 0 1 0 0 1 1 1 の4種類がありますが…R,Sともに0で、最初にあるときは出力Qはどう書けばいいのでしょうか? また、実験ではAND回路とかもダイオードL3,L4も真理表にありますが、どう書けばいいのかも対処すればいいのかも併せてお願いします。 どちらか一つだけでもいいのでお願いします。
質問日時: 2010/04/15 21:50 質問者: cckksv1
ベストアンサー
3
0
-
基本情報処理の組合せの問題についてなんですが…
男の子3人、女の子5人の中から3人を選ぶとき、男の子が少なくとも1人含まれる選び方は何通りあるか? という問題なんですが、答えが46通りになるのですが、 解説をよむと、 男の子が少なくとも一人含まれるえらびかたは、反対に、3人全員が女のコだった場合を、全体から除くことで、求めることができます。 8人の中から3人を選ぶ組合せは8C3=56通りになります。 3人とも女のコの場合の組合せは、5C3=10通りになります。 と解説では書かれているのですが、 自分が参考書をもとに組合せの公式に当てはめて見ると、 8C3は112通り 5C3の場合は20通りになり、差し引いても92通りになり、 答えを導くことができなくて困っている所です。わかる方がいれば是非とも解法の仕方をよろしくお願いします!
質問日時: 2010/04/13 20:43 質問者: teni-toiru
解決済
2
0
-
CASLIIに関して
過去問題を見ていたら AND GR2,=#000F SUBA GR3,=1 などの「=」が付いている引数があります。 これはどう言う意味でしょうか?
質問日時: 2010/04/13 03:41 質問者: akaginoyama
ベストアンサー
1
0
-
機械科の授業・エレクトロニクスでゲート回路についてやっているのですが…
機械科の授業・エレクトロニクスでゲート回路についてやっているのですが… 僕は機械科で論理回路についてさっぱり分からないので次の問題を参考に教えてください。 なお、NAND回路とかは理解はできました。 (問)次の真理表をもとにゲート回路の論理回路を完成させなさい。 A B C Y 1 1 × 1 1 0 × 0 0 × 1 1 0 × 0 0 簡単に言うと、「×」がこの回路にどんな影響や意味があるのかが分からないのです。
質問日時: 2010/04/10 01:44 質問者: cckksv1
ベストアンサー
3
0
-
CCNA試験対策
CCNA試験対策 CCNAについて質問します。CCNAの資格を取ろうと試みているものですが、現在物理層としての業務を行っていますが、ネットワークの知識がまったくといってよいほど、ありません。 こんな私でもCCNPまで、もしくはそれ以上、とりたい場合、まずCCNAの参考書ではなく、もっと簡単なものからはじめたほうが良いのでしょうか? 何か、アドバイスをお願いします、
質問日時: 2010/04/06 14:33 質問者: suns
ベストアンサー
4
0
-
「防火責任者」とは?
「防火責任者」とは? (「防火管理者」と「防火責任者」の違い) 調べましたが 「防火管理者」というのは甲種乙種の種類がある資格だと分かりましたが 「防火責任者」で検索しても「防火管理者」と混同しているような文面しか見つかりません。 似たような言葉で「火元責任者」というのも出てきます。 「火元責任者」は資格ではなく「防火管理者」の補助をする者 社内で勝手に決めればよい と理解しました。 「防火責任者」という名称は、上記「火元責任者」と同じ または 「防火管理者」のことを間違った名称で呼んでいるだけ というように理解しましたが 正しいでしょうか?
質問日時: 2010/03/31 14:01 質問者: katakuramura
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験のオススメ参考書
今年の秋に基本情報技術者の試験を受けようと思っています。 初めて受けるので 過去問解説というよりは 教科書のようなもののほうがいいのかなと思っています。 午前、午後ともにオススメの参考書があれば教えてほしいです 2009年度から試験の傾向が変わったようなので、 試験自体の把握もまだできていません。 半年間あるので やれるだけやって、最後1ヶ月程を過去問演習に費やそうかと思っています。 もしよかったら新傾向についてのアドバイスや 試験に対するアドバイスなんかももらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/30 14:29 質問者: xsaryux
ベストアンサー
3
1
-
MCPの資格体系って?
MCPってどんなサイトや本家サイトを見ても、どのような資格体系になっているのかが、まったくわかりません。MCPで検索すると、新規取得可能な資格として、MCTSとかMCITPとか、MCPDとか・・・いろいろあるようですが、いったい全体わけがわかりません。質問は以下です。 1.種類は何があるのでしょうか? 2.それぞれ、「どうすれば」「取得」なのでしょうか?
質問日時: 2010/03/30 01:19 質問者: hknbk
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報