第1弾は趣味Q&A!
演劇・オペラ・ミュージカルのQ&A
回答数
気になる
-
小演劇について
色々なところで上演されている所謂、小演劇とよばれるジャンルについてお聞きしたいことがあるのですが、 この小演劇(厳密に言うと小演劇よりワンランク上の演劇も含めたい)にはタイムスリップ、異世界、パラレルワールド等、現実から違う世界に行ってしまうという話がとにかく多いような気がするのです。 チラシをみて新規に観に行ったりするのですが、とにかくそういう設定が多い多い・・・・また、この手の話・・・・とがっかりしてしまいます。 チラシでそれっぽい事が書いてあれば確実に行かないのですが・・・ そういう話でもおもしろければという時期もありましたが、さすがにもうウンザリするほどお腹いっぱいといったところです。 そこでお聞きしたいのですが、小演劇に詳しい方、どうして小演劇のジャンルにはこういったストーリーばかりなのでしょうか。 一種の流行なのか、脚本が作りやすいからなのか・・・ 個人的な主観や意見でも結構ですのでお聞かせくださいますでしょうか。 よろしく願いいたします。
質問日時: 2009/06/29 02:20 質問者: roropari
ベストアンサー
4
0
-
演劇初心者が見るべき作品
初めまして。ご観覧ありがとうございます。 私は去年の夏、突如演劇の魅力に目覚めた高校3年生です。 美術系の大学を受験することを考えているのですが、 何分演劇の魅力に目覚めたのが遅く、演劇に対する知識が圧倒的に不足しています。 有名な劇団といえば宝塚歌劇団や劇団四季程度しかしらないド素人なので 面接の試験の際に恐らく確実に聞かれるであろう「好きな劇団」や「好きな演出家」などの 一般的な質問でさえ、満足に答えることが出来ないのが現状です。 そこで、演劇好きであれば一度は見ておいた方がいいと思われる作品や 有名な劇団、劇作家、演出家について教えて下さい。 (これに関しては、個人的にオススメ!というものでも大歓迎です^^) また、演劇の世界に飛び込む上で最低限身につけておくべき知識(特に演劇史)などを 紹介している書籍などありましたら、教えて下さい。 学生なので、書籍やビデオなどは比較的入手がしやすいものだと助かります。 条件を沢山つけてしまって真に恐縮ですが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/05/22 22:01 質問者: 88-dreams
ベストアンサー
5
0
-
初心者が演劇をはじめるには??
演劇に興味を持っている大学生です。 演劇をやってみたいと思っています。 ただ、初心者だし、実際に演劇をやってみて楽しいかどうかちゃんと確かめたい、というレベルなので、どういうところに行けばいいのかわからず困っています。 学校のサークルは今から入っても雑用がメインになってしまうし、劇団に所属するのは初心者の私には飛躍しすぎに思えます。 自分が住んでいるところの自治体で演劇をやりたい人のための講座があって、いいなと思ったのですが、募集が終わってました; 私みたいな者が演劇を始められるところってありますか? できれば都内で、なるべく主催者がちゃんとしているところがいいいです。 詳しい方、体験者の方、答えてくださると助かります。 あと、私は江戸時代が好きで、NHKのコメディーお江戸でござるを見ていたくちです。時代劇のドラマも大好きです。 そういう江戸時代の劇をやれたらなおいいなあ、と思っています。 なので、時代劇ができる(?)ところなどを知ってる方がいらっしゃいましたら、それもあわせて教えてくださると嬉しいです^^; よろしくお願いします。
質問日時: 2008/05/10 17:48 質問者: takosheber
解決済
3
0
-
演劇の照明器具について
こんにちゎ(/□≦、) 私は、中学演劇部に所属しています。 質問に入ります∩`・◇・)ハイッ!! 箱型?の照明器具のことなんですが・・・ (すいません……名前がわかりません(ノ_-。)舞台の手前、足元(舞台上)にセットして舞台を照らす照明器具です;;) その照明器具のコードを探しています(ノд-。) あーゆう特殊な装置のコードはどこで手に入りますか? 時間がないので、早めの回答がほしいです;;; 普通のコンセントはプラグが横向きに2列に並んでいますが この照明器具のコードは、プラグが横向きに1つ、縦向きに1つついています 片方に、この特殊な構造のプラグを差し込めて……もう片方は普通のコンセントにさしこめるようなコードを探しています(/ヘ ̄、) いわゆる延長コードみたいな…… この照明器具の名前、コードの販売場所or購入方方法の回答をお願いしますっ!
質問日時: 2008/04/08 00:14 質問者: n319
ベストアンサー
2
0
-
演劇のDVDについて・・・
世間で人気のある三谷幸喜やラーメンズなど、 「笑える」「面白い」演劇のDVDを見たいのですが、 私は聴覚障害を持っているので日本語字幕が付いていないと内容が分かりません。 しかし、調べても字幕版の演劇DVDはひとつも見当たりませんでした。 どなたか、字幕付きで面白い演劇DVDを知っていれば、ぜひ教えてください。
質問日時: 2007/05/31 15:57 質問者: may0135
ベストアンサー
1
0
-
ぴあ・e+・ローソンで天保十二年のシェイクスピアの良席をとりたい!
週末一般発売される「天保十二年のシェイクスピア」を金曜日の夜できるだけ前で鑑賞したいと思っています。プレリザーブにははずれてしまいました。 ぴあの店頭に並んで買うのと、e+で買う、ロッピーで買う、CNで買うのではどれがよい席が取れる可能性が高いのでしょうか?経験を教えていただけませんか。また、買う前にあらかじめ席がわからないと嫌だなと思っています。いままで演劇のチケットは知人が買ったものについて行った事しかなく、買うのは今回がはじめてなのです。
質問日時: 2005/07/06 13:00 質問者: kahuna
ベストアンサー
6
0
-
日本の演劇学校
日本にはイギリスでいうRADAのような、国が管理していたり、若しくは関与しているような演劇学校は無いのでしょうか? また、それに一番近い組織は何になるのでしょう?
質問日時: 2004/12/22 12:18 質問者: hiyoko16
ベストアンサー
4
0
-
劇団のレッスンでエチュードが大嫌いです(泣)。
劇団に入ってまだ日が浅い者ですが、エチュードが大っ嫌いです。とはいえエチュードで役者は成長すると言われたのできちんとやらなければとは思うのですが・・・。私は、台本など与えられたことはできても、自分で発想したりするのが苦手なようです。アイディアが全く浮かんできません。 例えば、エチュードをやる時にテーマを与えられるのですが、その与えられた範囲内でしか動けません、というか動くことすら満足にできず、普通に会話するだけになってしまいます。頭の中はいっぱいいっぱいで真っ白です。先を考えられない・場面を展開できない。相手が奇抜な発想で場面を変えようとしても自分に余裕がないのでそれを読み取れなかったり、読み取れたとしても、そこから自分がどう展開していいかわからずまた普通の会話に戻してしまい、だらだら続けてしまいます。どうしたら良いのでしょうか(>_<)。場数を踏めば変わってくるのでしょうか。 指導者には「いつもエチュードの時のキャラが同じだし、相手がシチュエーションを変えようとしてるのにそれを受け入れない。とりあえずキャラの引き出しを増やして。」と言われたのですが、キャラの引き出しを作る余裕もない感じです。かなりブルーです。何かアドバイスがあったらお願いします。
質問日時: 2004/06/07 22:51 質問者: orienta
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報