質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

週末一般発売される「天保十二年のシェイクスピア」を金曜日の夜できるだけ前で鑑賞したいと思っています。プレリザーブにははずれてしまいました。
ぴあの店頭に並んで買うのと、e+で買う、ロッピーで買う、CNで買うのではどれがよい席が取れる可能性が高いのでしょうか?経験を教えていただけませんか。また、買う前にあらかじめ席がわからないと嫌だなと思っています。いままで演劇のチケットは知人が買ったものについて行った事しかなく、買うのは今回がはじめてなのです。

A 回答 (6件)

「天保十二年のシェイクスピア」のチケットに限ってのお話でよろしいですよね。



(1)これはBunkamura主催公演ですので、Bunkamura会員(チケットメイト)に対して、先行予約がありました。郵送による抽選制です。6月9日必着でした。第三希望まで記入できますが、席番は全く選べません。
結果は、6月21日にハガキで通知されました。当選していれば、ここでやっと席番が分かります。第一希望で当選すれば、おそらく、一番の良席でしょう。チケットが届くのは、7月中旬です。

(2)Bunkamuraメールマガジンの読者宛てに、ぴあ扱いで特別先行予約がありました。ぴあの店頭でも電話やインターネットでも扱いました。6月25日10時からでした。店頭の場合、メールをプリントアウトして持参することが条件でした。
私は2時間半前に店頭に並びましたが、結果はまずまずの良席。もちろん事前に席番は選べませんでした。その場でチケットを受け取りました。第二希望まで記入OKでしたが、全くチケットが取れなかった人には、他の日や席種の変更などを受け付けていました。

(3)同じく、Bunkamuraメールマガジン読者宛てに、6月27日~7月3日までWEB抽選がありました。

以上が、7月10日の一般発売前にBunkamuraが行った、先行販売です。
ぴあやe+、ロッピーより、購入のチャンスが何度もあったことになります。でも、どの場合も席番は選べませんでした。
kahunaさんが、席番を選んで買いたいというなら、定価以下が大原則の「チケット救済サービス」でお求めになられたら、いかがでしょうか?

参考URL:http://okepi.com/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話、ありがとうございます。
bunkamuraのメールマカジンも会員も知らなかったです。今日、早速メールマガジン読者になりました。

一般発売当日ぴあに並びましたが、チケットはほとんどありませんでした。休日はおろか、平日の並びの席さえ買えませんでした。

演劇のチケットは初心者にとって取りにくいですねぇ。今回実感しました。

お礼日時:2005/07/12 20:23

以前(確か岡田くんのエレクトラ)bunkamuraの店頭販売に並んで


チケットを購入したときには席を選ばせてもらえました。
今もそうかは最近並んでないので不明です。すみません。

案内をもらっての先行発売でしたが、発売一時間前にも関わらず
長蛇長蛇の列で取れるかなぁぁ。と不安でしたが、結構前取れまし
たよ。

e+では、前の方を取れた事が一回しかないので最近は利用をしない
でおります。。。

ちなみにペンは持っていった方が良いですよ。
店頭で買う場合には事前に記入するお店ありますから。
bunkamuraは貸してくれましたけど、ぴあで並んでいる時には見知らぬ
隣の人にお借りしました。

がんばってくださいぃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/12 20:19

#2です。


kahunaさんのご期待に沿える内容ではないですが、「桜姫」の時の話をします。

「桜姫」を申し込む時は、予算が低かったので最初から3等席でプレオーダーを申し込みました。当選した席番は、2Fバルコニー左のBL列でした。前に遮るものがないのですが、死角もあるので良席かと言うとちょっと・・・(^^;)座席周りは広くて、荷物も置けてリラックスして見られました。でもやっぱり、前で見たかったですね。客席から役者さんが出てきたりとか、楽しい仕掛けが沢山あったので・・・。

こんな話でよければ、参考にして下さい。良席が取れますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
客席から役者さんがでてくることもあるのですね。

お礼日時:2005/07/08 11:02

まず、朝から並んで買う場合はよほどのことがないと席指定はできません。

注文をとる人が回ってきて、時間が来ると上から順番に発券していき、ある程度発券できたら会計する、と言う感じでした。取れない場合だけスタッフの人が来て、代案を聞かれますが席は購入する時にしかわかりません。
その他のチケット業者に関しては公演ごとに席の割り当てが違います。ぴあはぴあの割り当て内、e+はe+の割り当て内で消化をしていくので、最初の割り当てがわからない限りどこがいい席はわかりません。そのため、時間的には後で発券されたチケットがいいチケットだった、と言うこともありえます。興行元によってはあらかじめどのチケット業者にどの辺の席を出している、と言うことを公表しているケースもまれにありますが、通常は教えてくれないようです。
このチケット割り当ては公演や、日にちによっても違うようです。例えばぴあだからいいとも限りません。
人気公演の場合はある程度は運を天に任せるしかないような感じです。ちなみに今回の公演は私のまわりでもチケットを確保できなかった人が多く、席が取れればラッキー、と言う感じではないでしょうか。各役者さんのファンクラブ枠とかもあると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回チケットをとることになってはじめてe+とかCNだとか知りました。ぴあのほうが知名度が高そうだからチケットの販売量は多いのかなと思ってました。
演劇の席を取るのは大変なのですね。
ぴあに並んで買う際に、自分の番になったときに希望日が売り切れだったときは次の候補は聞いてもらえるのでしょうか?どうも人気があるようなので平日でも見に行ければなあと思えてきました。

お礼日時:2005/07/07 08:30

>買う前にあらかじめ席がわからないと嫌だなと思っています


そのように考えられるなら、e+は避けた方がよいのではないでしょうか。
e+のプレオーダーで先月行われたコクーン歌舞伎「桜姫」を予約できましたが、当選告知のメールまで席はわかりませんでした。私は「見られればいいや」と思って利用したので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに桜姫を取った時には良席だったのでしょうか?
そもそも演劇初心者なのでどこが良席なのか、私はわかってないのですが。
以前、青山円形劇場で「月影十番勝負」というのを最前列で見ることができ、役者さんの顔がよくみれてうれしかったので、前のほうがいいと思っているぐらいです。

お礼日時:2005/07/07 08:26

こんにちは。



経験上、という事なら「どのプレイガイドでも大差ない」というのが実感です。
*ちなみにプレリザーブは「普通の席の確保」が目的のサービスですから悪くはないけど特に良い席ではありません。

本当に良い席で見たければ、ファンクラブ(今回は無いでしょうね)、関係者/スポンサー経由(一般には出回りません)、プロモーター(会員になれば入手可能)という事になります。
今回の場合はbunkamuraでも販売している様ですから、そっちの方がもしかすると多少は有利かもしれません。

と言う訳で、普通に購入する分にはどうしようもありません。スピード勝負ですね。
また、購入前に席の場所を確認する事も出来ません。
支払いをしてチケットを手にした時点でようやく分かる訳です。

あるとすれば、チケット売買サイトなどで、すでに誰かが購入したチケットを譲ってもらう場合でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日曜日はがんばってぴあに並んでみようと思います。

お礼日時:2005/07/07 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報