
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いい本があります。
技術評論社「Visual Basic6による実践データベースプログラミング」
谷尻かおり著 ISBN4-7741-0669-2 定価\2,980(税別)です。
CD-ROMもついています。これは比較的初心者向きで、
最後に在庫管理のプログラム例が載っています。
この本はVBをベースとしてAccessを使うというものなので、
56870さんが探していらっしゃるのが、AccessベースでVBAを使う
というものでしたら、あまり参考にならないかもしれませんが。
つまりプログラミングの基礎知識、VBの基本的なことは知っている
前提で書かれた本ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/07 21:02
すいません詳しく説明するのを忘れましてみなさんに
迷惑やお叱りを受けました。
多少プログラミングの心得があるので試してみます。
有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
データベース云々言う前に在庫管理てなにて理解してます?
棚卸在庫を初期在庫として入庫(購入ないし生産)等の+要因と出庫(売上ないし減耗)の-要因をサマリー(集約)すれば現在在庫ですよね。
在庫を求めるのにどのようなデータが発生し、そのデータをどのようにAccessに登録しようとしていますか?
さらに登録するだけでは管理とはいえませんよね?
どのような帳票が必要なの??
さらにどのような解析(製品の売上予測等)をしたいの?
そういう諸々の要求仕様てものを考えています?
専門家からすればかなりシステム化する為の前提情報が不足しているように見受けられます。
もっと業務とかどのような情報を入力するのかとかどのような情報活用するのかそのあたりを明確にしましょう。
それからですAccessを使ってどうするのかは
厳しいことを言いますがまだまだその域には達していないと思います。じっくり考えてトライして下さい。
No.5
- 回答日時:
>商品毎の在庫を求めるにはどのようにすれば良いのか分
>かりません。
質問の意味が判らないのですが、商品毎の在庫とは、帳簿上の在庫ですか、それとも現物の在庫のことですか。
帳簿上の在庫なら、運用時の繰越在庫を登録して、後は入庫と出庫を入力したら、自動的に加算、減産をして、帳簿算を計算すれば良いでしょう。
現物の在庫は、在庫日報の用紙を作っておいて、それに毎日の現物在庫を、目視で数えて記入します。
これで、帳簿在庫と、現物在庫を照合することになります。
質問の趣旨から外れていたらごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
私は、顧客管理で苦労しました。
その時に下記アドレスを参考に、だいぶ勉強しました。
役に立つと良いなぁ。頑張って下さいね。
参考URL:http://www.people.or.jp/~Niki/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
在庫日付順に先入先出しをエク...
-
輸入品の棚卸在庫について
-
海外現地法人に日本法人所有の...
-
製造業ですが、廃棄処分(資材...
-
不良品を交換したいけど在庫が...
-
エクセルの数式について教えて...
-
明屋書店に クイーンズクオリテ...
-
在庫月数の求め方について
-
在庫金利って?
-
在庫計上とは?
-
EXCELを使った在庫自動消し込み...
-
マクロで最終行から上に検索を...
-
セキスイかわらUの在庫について
-
何だか最近心が狭くなってきて...
-
「ご発注ありがとうございます...
-
見積書兼発注書の書き方
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
カートンという単位
-
購入伝票について全く分かりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造業ですが、廃棄処分(資材...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
在庫日付順に先入先出しをエク...
-
ヨドバシカメラのネット通販で...
-
解き方がわかりません。力を貸...
-
在庫月数の求め方について
-
エクセル 2つの在庫表を照合...
-
生産完了品と在庫限定品の違い
-
エクセルの数式について教えて...
-
エクセルで在庫表作成、数量が...
-
在庫評価単価について
-
売上在庫の評価減後の取扱い
-
マクロで最終行から上に検索を...
-
不良品を交換したいけど在庫が...
-
VBA内でSQL(UPDATEをループ処...
-
iPhone 15を昨日購入し、今日の...
-
販売価格値下げによる損失補填...
-
店舗間移動の在庫管理について
-
在庫引当とは?
-
「数を把握する」って英語でな...
おすすめ情報