dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GoogleやYahooで、ダニエルウェリントンで検索をすると一番TOPに出てくるサイト
https://www.danielwellington.com/jp/
なのですが、注文をしたところ保証書が入っていませんでした。会社概要もよくわからない
状況なのですが、まさか偽物のサイト?と思い心配になってまいりました。
ここは偽物の可能性がありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いま、メールから保証書がないことを連絡しています。
    どういう回答が返ってくるか見ものです・・

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/02 21:05

A 回答 (5件)

・#2,3です



 追記です。

 私は腕時計のコレクターで600本以上腕時計を所有していますが、
 たいへん失礼ですが、DWは雑貨腕時計の部類です。

 かんたんな見分け方は、裏面にシリアルナンバーの刻印があるかどうかです。

 シリアルナンバーがあるものは、管理されて製造されています。
 (何年何月に製造されたかも判りますし、組み込んだムーブメントのロットも判る)

 無いものは、作りっぱなしでいつ、どのロットで製造されたのかも不明です。
 (トラブルがあった場合は、市場に出たロット追跡ができない)

 3,の下の方にも書きましたが、おそらくデザインを含め中華製です。
 メンテナンスサービスもおそらく期待できません。

 日本国内の代理店で購入した場合は、代理店の時計士が修理しているか
 丸々、新品と交換しているはずです。
 

雑貨時計の一例です。(価格を見て)
 https://furoku.info/post-38392/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サイトが本物であれば問題ありません。
商品が雑貨腕時計であるかどうかは聞いていませんが
参考にさせていただきます。日本国内の代理店であれば
代理店の時計師が修理してくれるんですね。それはメーカー保証というより
時計店の保証という位置づけですかね。
ちなみにサイトへ問い合わせたところ、商品の注文番号があれば保証しますという
回答でした。まさか海外まで送るわけにはいかないので、おっしゃられる通り雑貨という
認識で、壊れるまで使って元をとってくれたらいいなと思いました。

お礼日時:2017/12/05 22:45

元々リーズナブルな価格の時計ですので、ニセモノを作っても利益が出ません。

日本の直営店の住所も合っています。9割りがたは本物だと思います。心配でしたら、直営店に行って見てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/12/05 22:46

#2です。



 追記

 ご質問のHPは本物だと思いますが、ダニエルウェリントンの正規日本総代理店は
 「株式会社ビヨンドクール」 というところです。

 こちらは、「特定商取引法に基づく表示」がきちんと明示されています。

 下記の最下段 「特定商取引法に基づく表記」をクリック
 https://www.j-connection.jp/fs/jcstore/c/danielw …

 もしも、今回の購入が海外からの発送ならば、日本の法律適用外になってしまいます。

 ダニエルウェリントンの中身はシチズンのムーブメント、加工、組み立ては中国のはずです。
 時計業界には、この手が非常に多いです。
 (国名、デザイナー名前貸しで実際は中華製)

 参考
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本の法律適用外ならやむを得ないにしろ、どうやって保証2年なんてうたっているんでしょうね・・
海外で適用できないなら自国内だけうたえばいいのにとか思ってしまいます。
日本総代理店だと組み立てが日本?ではないですよねきっと。

お礼日時:2017/12/03 00:35

・質問文にあるURLには日本の「特定商取引法もとづく表示」が無いです。



一般には、
 ・事業者の氏名(名称)
 ・住所
 ・電話番号
 ・責任者氏名
 ・連絡先

 などを明記しなければなりません。

 上記サイトを見ましたが、法に基づく表示は無いです。
 つまり、日本の法律に抵触するサイトです。

 また、2年間保証をうたっていながら、保証書を発行しないのは「誇大広告表示」に当たります。

 催促しても、発行されない場合 悪質サイトとして消費者庁や公安当局に連絡するのもありです。

 
【消費者庁:特定商取引法の規制対象となる「通信販売」】
 http://www.no-trouble.go.jp/what/mailorder/

 消費者庁連絡先
 http://www.no-trouble.go.jp/consultation/
 
 【国民生活センター消費者トラブルメール箱】
 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衝撃的な事実ですね。
ダニエルウェリントンに関する公式はここのURLをいろいろなブログなどでも紹介しています。
偽物のサイトがTOPに出てくるというのはかなり由々しき事態ですね。。
ネット社会の恐ろしさを実感します。

お礼日時:2017/12/02 21:04

安全性をチェックするサイトを使ったところ、「安全」と出ました。


https://global.sitesafety.trendmicro.com/result. …
トレンドマイクロでURLを入れてチェックしてみてください。

他2か所のサイトでもチェックしましたが、どちらも「安全」と出ました。ですから心配には及ばないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウイルスが無いだけで良かったです・・
ただ、保証書もないのに2年保証!なんてサイトに書いてありますがどうなっているのやら、、(´;ω;`)

お礼日時:2017/12/02 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!