dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SEIKOの腕時計のアストロンとブライツの違いについてです。

普段、ブライツを使っています。
軽くて気に入っているのですが、最近海外に行くことがあって、
時刻合わせが自動だと便利だと思うようになりました。

と思って調べてみると、アストロンというラインがあるようです。
ブライツと比べてどうですか??

使っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

気になるところは
・重さ(GPS機能のせいで重くなっている?)
・大きさ(GPS機能のせいで大きくなっている)
です。

特にブライツとの比較で説明してくださるとわかりやすいです。
(両方使っている方は少ないと思いますので、比較でなくてもOKです)

A 回答 (2件)

2回目です。


性能で言えば高いなりにいいんでしょうけど、私的にはほぼ差はないですね。
なので、性能重視ならば今のままで良いし、ステータス性が欲しいならばアストロンって事ですね!
ブライツあるならば、もうちょっと出して、GSの9Fクオーツがいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。

最近、仕事で海外に行くことが、何回かあって、
ブライツは時刻合わせが面倒なのと、電波じゃないので、
ずれもあって不便だったんです。

今後も海外はままありそうなので、どこに行っても正確な
時計が欲しいな、と思った次第です。

citiznとかcasioもGPS時計を出しているみたいなので、
みてみます。

でも、時計って性能も大事ですが、やっぱり決め手はビジュアルですよね!

お礼日時:2018/01/10 21:25

アストロンの方が性能もステータス性も上ですね!


チタンもあるので、重さは気にしなくていいと思います!
私はブライツのクロノ機械式を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにステータスはアストロンが上そうですね。
(そもそも、ステータスは概ね値段なので・・・)

性能は
「GPSか電波か」
以外の違いはありますか。

以前、店頭でアストロンを付けたとき、めっちゃ大きかった気がするのですが。
(そのときは、アストロンだと自覚せずにつけていたので、記憶あいまい)

まあ、時計は
「大きいほうがかっこいい」
みたいなところもあるので、ごついのは悪いことではないのかもしれませんが、
ブライツの2倍(体積)くらいの印象でしたが、重さは1.5倍くらいのようです。

お礼日時:2018/01/09 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!