重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

聖書時代 正しい動機で行なわれる断食は神様に喜ばれたようです。

モーセ、イザヤ、イエスは 40日間 断食をしたと書かれています。

今でも ダイエットのために断食をする人が多いけど

本当に人は40日間も 断食出来るものでしょうか。

A 回答 (3件)

ブログで本気で40日の断食に挑戦した人の話を読んだことがありますが


健康的には お勧め出来ないですよ。

確かに モーセは80歳で イザヤは60代で イエスは30歳の時に
それぞれ 40日40夜 断食をして 高山や荒野を歩いています。

でも 律法の要求通りの断食なので『No.1』さんの言われるように

夜は飲食したかも知れません。

イエスは弟子たちには断食を勧めておられません。


それで今日のクリスチャンは断食をする義務は課せられていません。

断食によって罪が許されるわけではなく

断食は 罪に対する悲しみや悔恨の情を表すため、

モーセやイザヤやイエスのように 黙想する集中力を高めるために行われました。


ちなみに 『四旬節』における40日間の断食は

古代バビロニア人やエジプト人やギリシャ人が年の初めの頃に

40日間の断食を行なうのが一般的だったことを借用したもののようです。

キリストの断食や復活とは何の関係もありません。


聖書のどこにも断食が幸福と結び付けられている箇所はありません。

断食したことで健康を損ねたり 神を崇拝出来なくなったりするとしたら

それは 神にとっても望ましくないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 11:20

イスラム教のラマダンは、日の出、日の入りの間だけ、断食して、夜は好きに食べていいのよね!


なので、毎年やってるわ。
それでも、日中は、穴という穴から何も入れてはダメだから、喫煙、鼻掃除、性交渉も女性はダメだわね。キツいとは思うケド…。

食べなくても1ヶ月以上大丈夫だけど、水がなきゃ1週間持たないんじゃない?
神聖な意味は、身体を浄化するって意味だと思うわ。
    • good
    • 0

どういう内容の断食だったのか?が不明です。



たとえば、「水しか飲まない」という本格的な断食ならば、40日間の途中でドクターストップがかかるでしょう。
特に当時の食生活を考えると、断食前の栄養状態が万全だったは考えにくいです。
40日間水だけでは死なないまでも、たいていの人は再起不能なほどのダメージを受けるのではないでしょうか?

イエスより時代は下りますが、イスラムの断食は夜明けから日没までです。
夜は飲食します。
そうでないと体力も気力もなくなって、日中仕事なんかできません。
それでも、「断食」と呼びます。
「神をとても近く感じ、自分がイスラム教徒であることをしっかりと感じる経験だ」とあるイスラム教徒は言っていました。

宗教的な断食は「食物=生きるのに必要なもの、を与えてくれた神の有難味を知り、感謝する」といった意味だから、労働力を削ぐほどの断食は強要しないのだと思います。

水だけの完全断食ができるのは、労働しない修行者だけです。
そして、40日断食は生命の危険があります。

聖書が伝えているのは、
予言者は40日断食に耐えるだけの忍耐力と神への強い帰依心を持つ人たちだった、
そして、神はそれを受け入れて彼らの命を守った、というたとえ話ではないでしょうか?

あくまで私の解釈です。
私はキリスト教徒ではないので、キリスト者の解釈とは違うかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!