重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 私は、人を愛していると感じたことはありますが、逆に自分が人から愛されていると感じたことはありません。女性からは尊敬される場合はあっても、愛されているとは感じたことがありません。
 今、大好きな後輩が居て、いつも何かとやさしくしているつもりなのですが(酔って帰れなくなったと電話をかけてきたので迎えに行ったり、私の手料理を作ってあげたり)、まったく私の好意に気付いてくれていないんだろうなあと寂しく思っています。私は、自分が人から愛されていると感じたことが無い人間だから、その後輩が私のことをどういうふうに受け止めているか(ただの便利な先輩かな?)全く自信が無いんです。人に何かをしてあげる時は、いつも迷惑じゃないかな、うっとおしくないかなということしか考えられなくて、その後輩からも「被害妄想」を持っていると言われる始末です。自分が愛されていると感じることができたら、素直に自分の気持ちが伝えられると思うのですが、でも愛されていると生まれてからこのかた全然感じたことが無いので、余計自信が無くなって何も言えなくなっているんです。私の心は冷徹なのでしょうか?それとも鈍感なのか…(鈍感と言われた事がある)。ある意味心がどこか歪んでいるんでしょうね…。

A 回答 (22件中11~20件)

p-poohさんの回答を読んで、なるほど、と思いました。


心無い私の回答でisrafilさんを傷つけてしまったかもしれないことを考えると、お詫びをせずにはいられなくなり、来ました。すみませんでした。
今後は、もう少し考えて発言をするようにします。ごめんなさい。

この回答への補足

 いえいえ、大丈夫ですよ私は。あなたが謝罪することはありませんよ。人にはそれぞれ考え方があるはずなので。何が人を傷つけるのかなんか、実際はなかなかわからないものですよ。でも自分が悪いなと思ったらすぐ謝罪できるなんてすごくいいことだと思います。私はそういうの苦手なんで。

補足日時:2001/07/15 18:19
    • good
    • 0

補足ですが…



おそらく、israfilさんはなんだかんだ、しあわせいっぱいに育ったのだと思います。私は母を亡くした時、父が入院した時、その存在のありがたみを知りました。私が入院した時、両親の愛を感じました。父親が元気でいてくれることは、私の幸せの一つです。母を亡くした時なんかは、家族の暖かさを知りました。母の死によって、同じ気持ちになる人がいてくれることは、私にとって心の支えでしたし、家族の愛と言うものを感じました。たくさんのつらい経験、悲しい経験は、愛を教えてくれます。

私は複雑な家庭で育ったので、『生まれてこなきゃよかった』なんて思うことも、小さい頃にはよくありましたし、私って何でここにいるんだろう、両親にとって私は迷惑な存在じゃないのか、なんて思うこともありましたが、成長するにつれ、生きていることでしあわせを感じることもたくさんあって、生きててよかったな、お母さん産んでくれてありがとうって思ったりしました。

誰かに必要とされることで、愛は感じられませんか?包容力があると言われるそうですが、こちらからの何かの施しに対して、そういう評価を得ることについて、素直に喜べないのでしょうか?愛にはいろんな形がありますよね。恋愛感情としての愛、家族愛、友情、その他いろいろです。

私は自分のお金も自分の時間も自由にしたいので、子供なんて欲しくありません。そんな責任の重いこと、やです。中絶するほうがお金もかからなくってらくちんだと思うくらいかもしれません。こんな私だから、父親の愛情を感じることができるのかもしれません。私は私の時間を好きに使うし、私は私自身を大切に思っていますし、大切にしています。それと同じように、愛する人も大切に思います。こんな私のために、誰かが何かをしてくれることは、感謝せずにはいられません。人を思いやれること、自分を大切にできること、それが愛を感じられることではないかなと思います。『愛されると感じられるようなことを何かしてくれ!』と誰かのせいにするのではなく、自分で感じようとしないと、愛は感じられないものですよ。

この回答への補足

 家族の中で自分が幸せなんて感じたことなんてないですよ。たぶん私が、両親を
亡くしたとしても、別に悲しくならないのかもしれません。その時にならないとわからないのかもしれませんが。
 素直に喜べないんです。その人が、本当に素直な気持ちで「包容力がある」と言ってくれたか信用できないから。別にその人が悪い人間というわけではないのですが。
 私は、子供は欲しいと考えています。自分の子供が、親としての自分を必要としてくれるなら、すごく嬉しいと思います。
 「自愛の精神」ってのが私は欠けてますね。どんなにがんばったとしても自分を褒めてあげることができません。そのため過労で倒れたこともありました。今もかなりやつれてますが…。それぐらいでいいんじゃない?とか、ある程度できればいいと思うよ、そういうふうに私に言ってくれる人はいません。
 自分で感じようとする…といっても、「感じる」という行為は、自然なものですから、感じようとして感じるのは、はたしてできるのでしょうか?

補足日時:2001/07/15 19:28
    • good
    • 0

愛するって・・・


いいひとだから愛するの?なにかしてくれるから愛するの?

ううんそうじゃないの
愛するひととは自分が愛したいから愛するひとなんだよ

相手から何も返ってこなくても?
そうさぁ、愛とは自分の気持ちだもん
大切だから愛したいだけさぁ

どうしたらこの気持を判ってもらえるの
見返りって求めちゃいけないものなの こんなにも好きなのに

ひとはね優しくしたら優しさが帰ってくるとは限らないの
本当に優しい人とは何も帰ってこなくても
笑って優しさを送りつづけられるひとさぁ

どうしたら自信が持てるの?
思いが通じれば自信が持てるの?たくさん感謝されたら自信が持てるの?

ううん、自信とは相手を思う自分の気持ちに納得する事よん
愛されてるからでも感謝されてるからでもなく
自分がこの人を好きでこの人に何かしたいと思えることを幸せに思えるかなの
自信とは自分の心の中にあるものよん

あなたのこと愛してた人がいたかもしれない
だけどあなたは自分が愛されてるかどうか判んなくて
自分がこんなに思ってるのに帰ってこないから
自分から引いてたことあったかもしれないね

あなたは人を愛する事が得意なの 今度は伝えることをしてみよう
伝えてみたらじぶんを愛してるくれてる事がわかるかもしれないね

自信があるから愛するのではないの
してあげることがあるから愛されるのではないの
今度あなたを愛する人はありのままのあなたを好きになるのよん
だから心を恩に着せない事よん 見返りを求める優しさは傲慢さに変わるの

出生は選べないけど生き方は選べるよん
愛がわからないなら愛しぬいてみよう
愛とは教わるものじゃないの 自分の愛し方は自分で見つけていくものよん
極端に言えばお礼が帰ってこないと自分が磨り減るような相手ならやさしくしない事
いろいろすることそのものが
あなたにとって楽しいと思えることや思える相手にだけ何かするの
愛する気持に大きい小さいはないのよん ありがとうはありがとうさぁ
同じように喜んでくれてるのか
心に見返りを求めると せっかくの贈り物が相手を追いつめちゃうの

あなたは歪んでなんかいない
素敵な愛する感性を持つ人だから

愛する事はあなたにとって楽しい事じゃないのかな?

この回答への補足

 彼女にとって自分が邪魔じゃないか、それだけが気にかかるんです。見返りは無くてもいいのかもしれませんが、自分が邪魔になったりするのは彼女に悪いので。それだからこそ、私が邪魔ではないことを知りたいんですよ。ただそれだけです。
 そんなに恩に着せることはないですよ。私にとって、「ギブANDテイク」というのはあまり好きな考えではありませんから。友人との関係でも、たまたま私が助けることができるから君を助けるんだって感じですね。
 相手を追い詰めることはしたくないですね。押し付けにならないように気を付けたいと思っています。でも相手が迷惑に思っているか、思っていないなんか私にはさっぱりわからないので、少し否定的な言動でも基本的に相手が迷惑に思っていると考えるようにしています。私って極端すぎるのでしょうか?

補足日時:2001/07/15 19:29
    • good
    • 0

なるほど…


うちは両親の離婚で、母親は私を置いて出て行ったことを『愛されてなかった』と思うことはありましたが、大人になると、母の気持ちがわかるようになり、母なりの『愛』があったのだなと思うようになりましたよ。
父親についても、仕事人間でめったに会話をすることはなかったけど、私が仕事をするようになってから、父親の一生懸命働いたお金で、学校にも行けた、ご飯も食べれた、と感謝するようになり、それで父親の愛情も感じました。
まあ、私の父は口下手で、優しい言葉を私にかけることなんてめってないないし、私自身、父親にやさしい言葉をかけるなんて照れくさくってできませんし、まして愛してるなんて言いもしません。目に見える形で、たとえば言葉だったり、手紙だったりで、父の気持ちを知る機会がなかったので、私は父親の気持ちについて想像です。

想像で愛を感じることができないとしたら、人の気持ちを考える時、思いやる時はどのようにされているのですか?相手が自分にたいして何かしてくれた気持ちをどのように感じていますか?彼女さんには何もしてもらった覚えはないと仰いますが、一緒にいることだけでも私は十分だと思いますけど。彼女さんの時間を、あなたに使っている、そうは思えませんか?私は彼がそばにいてくれることでさえも、愛を感じますよ。何もしてくれなくっても、こんな私を好きでいてくれるんだ、私がしてあげることを喜んでくれる、そう思うだけでも愛を感じます。israfilさんが愛を感じないのは、贅沢だからではないのかな、と思ってしまいました。もっと謙虚に人の気持ちを受け入れることができれば、しあわせだと思います。

この回答への補足

 私は、人の対して何かする時は、そうしたほうがその人はうれしいだろうなあという基準で行います。ま、たまにこっちの願望とかも入っていますが。相手が何かしてくれたのならば、私はそれが誰からであれ喜んでそれに応じようと思いますよ。でもすべての人がそうは考えてないと思います。
 私自身は、大好きな後輩が横にいるだけで嬉しいのですが、はたして後輩はどう感じているのか、もちろんわからないわけで、気持ちっていっても受け入れようが無いんですよ。贅沢かどうかも…正直言ってわかりません。ただ私がじっと目を見たりすると目線を避けるんですよ。まあ、本人は、「友人から目線がよくうつるって言われる」と言ってましたがね。
 うーん、なんかわからないことだらけになってきました。私っていつからこんなに惑う人間になってしまったのだろう…。

補足日時:2001/07/15 20:01
    • good
    • 0

この質問は、あの質問からのものですね(笑)



『愛している』そう思うことができれば、愛を感じられるはずですよ♪
israfilさんが誰かを愛する時に思う気持ちを、相手の気持ちとして想像すると、わかるかもしれません。

あの質問での私の回答で『愛していると思う時』のことで、愛してると感じる瞬間はたくさんあるけど、その一つとして、『救急車のサイレンがなったら、ふとそばにいない彼のことが心配になった時』と書きました。『愛している』と感じる瞬間は人それぞれですが、私が救急車のサイレンを聞いて愛していると思っているなんて、彼は知りません(笑)ついでに言うと、私はバイクの事故を見ると、弟が心配になります。弟のバイクでないことを確認して安心します。他の誰よりも大切なのです。なくしたくない、そういう気持ちなんです。バイク事故の方には本当に申し訳ないのですが、私の愛する人であって欲しくない、と思ってしまいます。

気持ちって見えないものですよね。愛だって。想像力でしか存在しないものかもしれません。私が『愛されていると感じる時』のこともそうですが、彼が本当に愛しているかどうかは、本当のところ私にはわからないのです。想像で、愛されているんじゃないかなぁって思うわけです。彼が私と同じように、救急車のサイレンを聞いて愛を感じているかどうかはわからないし、そんなことはどうだっていいんです。ただ、彼の私へのいろんな行為にたいして、私が自己満足した、それだけなんですよ。

人に愛を求める時、『もっともっと』と思ってしまいます。でも人からの施しについては、『こんなにしてあげてるのに…』って思ってしまいます。人は欲張りなんですよね♪私は人を愛する時も、愛することで満足しています。こちらの愛を受け入れてくれること、それも愛があるんじゃないかなって私は思ってますよ♪人へ何かしてあげる時は、相手からの要求を受けるからする、そういう場合もありますが、こちらがしてあげたくてしてることだと、私は思います。愛することも、自己満足なわけです。その愛を受け入れてくれないと困る、そういうものじゃないとも思います。受け入れてくれなかったとしても、愛していることには変わりないからです。

有名な話で、金の髪飾りの話がありますよね。ちょっと忘れちゃってるんですけど、恋人同士で彼女が彼に贈り物をしようと思って、彼女の大切なロングヘアーを売るのですが、彼は彼女に金の髪飾りを買ってきた、ってやつ。ロングヘアーに飾るはずだった髪飾りの使い道はなく、贈り物はすれ違ってしまってますが、二人は物ではなく、その行為で気持ちの交換をすることで、愛を感じあうわけです。

私は彼氏に指輪を買ってもらいました。安い指輪です。自分で買っても、彼から買ってもらっても、その指輪と言う『物』は同じです。ショーウィンドウのガラスケースに入ってる、その指輪は他にも買う人がいて、同じ物を持っている人もこの世にたくさんいるかもしれないけれど、私にはかけがえのない、たった一つの指輪なのです。それは、私だけに価値のある指輪かもしれません。一緒に選んで、その指輪をはめた時のことは二人の思い出です。私は彼を愛しているから、彼からの贈り物がうれしいし、愛を感じます。高価な指輪でも、安価な指輪でも、同じです。彼の自由な時間を私に使ってくれた、彼の自由なお金を私に使ってくれた、そのデート、二人の時間、それに愛を感じるのです。ちっぽけかもしれません。そんなことでも私は十分、うれしいのです。愛って、そんなに特別で、すごいことじゃないと思いますよ。ちっちゃなことの積み重なりと、それを感じあうものなんじゃないかな。私が指輪を買ってもらって喜ぶ様子は、彼にとっても、幸せを感じる瞬間だった、そう思っています。携帯電話みたいに、愛は送信と受信だと思います。こちらがいくら電話をかけても、相手が圏外なら愛は届かないものです。

この回答への補足

 なくしたくないっていうのはよくわかります。私もそう思いますから。寝顔を見ていた時に、この人をなくしたくないって強く思いました。自分ですごく驚きました。なんで私はこんなこと感じているんだろうと。
 想像で、「愛されているんじゃないかなぁ」とは情けないことながら思うことができないんですよ。
 彼女から何かをしてもらいたいと少しは思うんですが(人は欲張りだから?)、
何かしてもらった覚えがあまりないもので。私の家にしゃもじがなくて困っていた時、しゃもじを買ってきてくれたことくらいかな(笑)。確かに同じしゃもじはいくらでもあるんですが、私にとっては大切なしゃもじですね(ほんとおかしな話だ)。私も彼女に絵をあげたことが何度かあるんですが、向こうも私の絵を同じ様に大切にしてくれているといいなと思います(絵は誰にでもよくあげているんですが)。

補足日時:2001/07/14 16:43
    • good
    • 0

冷徹でも鈍感でもなく、とても真面目で几帳面な性格なのだと思います。


自分のアクションに対する周囲の反応に、かなり神経をくだかれているのではないでしょうか。
(←無意識に、です。)

あなたの文章を読んでいると、「誰かに何かをしてあげる」という表現が目立って感じられてしまいます。
「何かをしてあげる」・・・という感情から生まれるのは、「お返しを求める心」です。
あなたは人に親切にする際に、意識的にしろ無意識的にしろ、「こういうリアクションが欲しい」ということを強く思い描いてしまう人なのかもしれませんね。
そして、その予想通りのリアクションが戻ってこないと、「がっかり」してしまう部分があるのではないでしょうか。

でも、人の気持ちなんて100人いれば100通りあります。
ましてや、その気持ちの表現方法なんて数え切れないくらいあるんです。

例えば、あなたが誰かに花をあげたとします。
この時、あなたは「凄く喜んでくれるだろうな~」って相手のリアクションを想像しているんですが、当の相手はあなたの予想していた「ありがとう~~っ!」っていうオーバーアクションではなく、予想を遥かに裏切った小さなリアクションで、「どうも・・・」と小さく会釈するだけ。
それを見たあなたは、「何だ、大して嬉しくないのか・・・」ってがっかりしてしまうんです。

これは極端な例ですが、でも、ちょっと考えてみてください。
この場合、花を受け取った人って「喜んでいない」んでしょうか?
違うと思います。
100人いれば、100通りの感情の表し方があるんです。
あなたの予想外のリアクションの人もたくさんいます。

あなたが「愛されていない」と感じてしまうのは、あなたが「愛されているなら、こんな風なりアクションがあるはず」ときっちり考えすぎている部分も大きいのではないでしょうか?
人は、あなたのイメージの範囲内だけで動くわけではありません。
むしろ、予想を遥かに裏切った行動をします。
「愛されていない」と撥ね付けてしまう前に、色々な気持ちの表し方があるということを、感じてくださいね。

この回答への補足

なるほど…言われてみれば、お返しは求めていると思います。それが物質的なものでないにしろ。「ありがとう」と言って貰いたいと考えるのだってお返しを求めているんですよね。相手に「喜んでもらいたい」というのも、自分も嬉しくなるから、お返しを相手から貰っているようなものですね。
 確かにいろいろな気持ちの表し方があるとは思います。でもそれがどういった意味があるのかとかはまったくわからないんですよね。私自身も「何考えているのかわからない人」ってよく言われます。腹が立とうが悲しかろうが全然表面に出さない性格ですから(出せないのかも)。人前で泣ける人間が羨ましいなとか思ってしまいます。
 思い返してみれば、自分自身も本当はすごく感謝しているのに、素っ気無く「ありがとう」としか言わなかったことや「そんな事してくれんでええのに」とか言ってしまったことがありました。それを相手から見ると、全然感謝していないんだなと思われていたかもしれません。ちゃんと相手の気持ちを考えないと駄目ですね。

補足日時:2001/07/14 15:03
    • good
    • 0

はじめまして。


よ~く、考えてみると愛されてると思いますよ、それは「愛」と言うほど大きな物ちゃうかもしれませんけどね、israfilさんのこと気にかけてくれてる人いますよ。例えば、その後輩もそやし、ここに回答されているみなさんもそうや思います、「愛」ちゃうかもしれないですけど、気になる質問やし文章から人となりが見えるから、回答してると思うよ。israfilさんが、それらのことをどう受けとめるかだけちゃうかな?
受け止め方、感じ方によってなんぼでも、「愛」はある思いますよ。
ただ、それはisrafilさんの望む形ちゃうかったり、関心のない人からだったりするから感じられへんだけかな?と思います。


話しを異性にもどすと、
israfilさんの愛ってなんやろ?
尽くすことですか?奉仕することですか?
僕にはわかりませんけど、、(僕は考えたことないです)
israfilさんが、愛しているという彼も、伝わってないかもしれませんよね?
後輩の望む物とちがったら、きっと感じないと思いませんか?

よく、わからないですけど「愛」のある行為をして悩んだり、悲しい思いとかはしないような気がします、見かえりを求めないものと思うし・・自分がしたくてする訳やから。

愛されてるから愛するじゃなく、愛したいから愛するん違います?
自分がこうしたいからこうするという、強い気持ちを持つことが必要と思います。

この回答への補足

 誰からであろうと気にかけていただくのは一人の人間として嬉しいものです。えっと、あと誤解のないように言っておきたいのですが、私は男性です…。男性が手料理を好きな女性に振舞うというのは意外なのかなあ? 
 見返りは、どんな形にしろ求めてしまうと思います。私の「愛」は、自分の好きな人が喜んでくれることが一番大事です。それで私も嬉しいんです(これが見返りです)。かなり馬鹿げた考え方かもしれませんが、しかたがありません。そういう性格なんで。
 でも私の行為が「押し付け」になってしまうと、喜んでもらえなくなりますよね。うっとおしいとか、邪魔くさいとか。そうなってしまうと私も嬉しくなくなってしまいます。そうなるのが怖いんですよ、私は。

補足日時:2001/07/14 15:27
    • good
    • 0

私も一時期思っていたことなのですが、人は所詮見返りで動くものと思っていないでしょうか?もしそう思っているのならば、失礼ですが、あなたが一番見返りを要求しているのではないでしょうか?愛は見返りを期待していては感じ取ることはできないと思います。



例えば、盲導犬はいくら訓練されているとはいえ、利用者を心配しているからこそその人の目になって働こうと思うのではないでしょうか?それは決して餌の為だけではないはずです。その人を愛しているからこそ、盲導犬は心配して手伝っているのだと思います。

愛とは無償で与えられるものだと思います。人を愛することのできるあなたならそれに気づいていると思いますが・・・?
失礼なことばかり書いてしまい申し訳ありません。
私も今恋人の愛情が分からず悩んでいるというのに・・・。
自分は信じられないからこそあなたには信じて欲しいと思います・・・!

この回答への補足

 見返りは欲しいに決まってますよ。人によってその望むものが違うにしろ。そう考えて生きてきました。私は、冷たい人間かもしれないですね。
 「あなたには信じて欲しいと思います…!」ですか…、御言葉は嬉しいのですが(努力したいとは思いますが)、私は自分自身の人間性をも信用していない(つまらない嫉妬を持ったりした時の自分)人間なのに、他人を本当に信用することなどできるのでしょうか。それとも私が律儀に考えすぎなのでしょうか? 知人からは包容力があるとよく言われますが(たぶん信じられないと思われるでしょうが)、そんなのは言われている当人(私)からすれば、見せかけにすぎないんです。こういうふうに考えてしまう私ってひねくれ者なのかなあ…。
 

補足日時:2001/07/14 15:39
    • good
    • 0

めっちゃ的を得ない例えになってしまうんですが・・・


フリーメールなどで、許容量を超えた事に気づかないで、
「あれー、おっかしいなあ。誰からもメールこおへんやん」て
思ったりした事はないですか?
めっちゃ死角に、自分が招いたバリケードがある状況、て意味なんですけど・・・
多分israfilさんは、歪んでいるわけでも、鈍感なわけでもなくて、
(だって自分は誰かを好きになることができるねんから)
どこかで、警戒とか自信がないとかの、
そういう理由で、
無意識のうちに、相手の愛情に気づけへん壁を作ってしまっているんかもしれませんね?
期待すれば・・・とか
勘違いかも・・・とか、
自分でも気づかないうちに、否定してしまって、
はなから受付へんようにしている。
私は自分がめっちゃ嫌いです。
誰からも嫌われている、と、思っていた。
口先で好意を示されても、
はなから信じていなかった。
でも、信じることにしたんです。
結果、それが「ほらやっぱり」と思うことでも、
それに気づくまでに、幸せがたくさんあったり、
嬉しいことに、その「ほらやっぱり」がない事が
たくさんあるから。
ええわ。あほになってしまえ。て。
思ったんです。
傷つくんは、どうせ自分だけやねんから。て。
そしたら、自分が期待しすぎていた事にも気づいた。
確実に、自分を優先してくれる、そういう愛情以外にも、
たくさん愛情のかたちはあって、
些細な思いやりでさえ、
気づければとても幸せを感じられる、て事に。
たとえば後輩の方が、「被害妄想を持っている」といってくれること。
相手を信用していなかったり、
相手がまともに受け止めてくれなかったり、逆上したり、
そういう要素があったら、口には出しませんよね?
きっとわかってくれる、という信頼がある。
自分が相手の事を考えてる事をわかってくれる、という信用がある。
そやし言うてくれはったんやと思います。
それも愛情ではありませんか?
自分が望むほどの愛情ではないかもしれませんが、
そこから膨らむかもしらんし、それも認めていいと思います。
なんか言うてる事にまとまりがなくなってきましたが・・・
自分をもう一度見直して、あほになってみたらどうでしょう。
楽ですよ?気づくこともたくさんあります。
こんな至らない人間の意見で申し訳ありませんが・・・がんばってください!!

この回答への補足

 あほになれですか…。それもいいかもしれませんね。私は周囲からは、まず何をしても間違いが無いし、何でもちゃんとやってくれるしっかりした人間と思われているようです。そういう評価をよくされています。絶対こいつはあほなことせえへんとか思われていることでしょう。それが壁を作っていることになっているかもしれません。隙をまったく作らないって感じですかね。それに私は、頼りにされ、必要にされていないと不安でしかたがないんですよね。誰かに甘えたいとはまったく
思わないのですが、誰かに甘えて欲しいとはいつも思っています。それって一方通行なんですかね…。

補足日時:2001/07/14 15:57
    • good
    • 0

私の心は冷徹>


人を愛することが出来るのだから、そうではないでしょう。ただ、あなたは自分に自信が無いだけだと思いますよ。相手の反応ばかりうかがっていないですか?人に何かをしてあげた時に、見返りを期待していないですか?
後輩さんに対するあなたの行動はずいぶん優しいじゃないですか。嫌いな人間に電話をしてくるものでしょうか。
人からどう見られるかばかり気にしないでもっと自分に自信を持ちましょう。自分を好きになれない人間は人からも好かれない、といいます。自分をもっと好きになりましょうよ。
私の好意に気付いてくれない>
気付いていますよ。気付いてはいますが、あなたが受動的になってしまっては、困りますね。押すべき所は押さなくては、物事何も進みませんよ。

この回答への補足

 自分に自信なんてかけらもないですよ。普段、口では正反対の事言ってはいますが。相手の反応が気になるのは、自分の行為がありがた迷惑じゃなかったかなーと気になってしかたがないんですよ。
 自分を好きになれないのはどうしてかというと、普段つまらないことで不快な感情を持ってしまう自分が嫌なんです。まあ、確かに不快な感情というのは、多かれ少なかれ誰でも日常生活で持ってしまうと思うのですが。
 なんで自分はこんなことで腹を立てているんだろうとか、なんで人に優しくできないんだろうとか考え出すときりがありません。私は几帳面すぎるんですかね。
 「受動的」ですか、他のことなら全然そんなことないんですけどね。今までさんざん好きなことばっかりしてきましたよ。これは、そのつけですかね…。神様の、おまえはたまには受動的になれという思し召しかも…(微苦笑)。

補足日時:2001/07/14 16:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!