電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関西はどうして「◯◯地方」を関西地方と呼ばず近畿地方と呼ぶの?

A 回答 (10件)

関西地方とも呼びますよ。


ただ、厳密に言うと静岡あたりを境に関東、関西と分かれています。近畿地方や北陸地方、中国・四国地方、九州地方は全て関西地方になります。ざっくり言うと関西っていうわけです。
逆に関東甲信越地方、東北地方は関東地方と一括りに呼ばれています。
    • good
    • 0

確かにね。


いろいろな考えがあるみたいですが・・・。
http://tools.m-bsys.com/data/area_classification …
こんなサイトがありました。
結構、納得させられました。

勝手に使いやすいように区分してるみたいですね。
    • good
    • 0

関西地方はどこどこを指すのか(どこまでを言うのか)曖昧ですからね。

岡山や鳥取もある意味では関西にありますから。関東ってどこまでを言うのか、と同じですよ。

それと近畿地方という表現も(私は)あまり好みません。近畿地方にはユニークというか、昔ながらの独自の文化を持った地方(例:京・阪・神・奈、それに和歌山も姫路も滋賀も)が幾つもありますから、近畿地方という一括りにはできません。
    • good
    • 0

政府公式には関西地方なんて無いから。



日本の地域分けで最も一般的な8地方区分は次の通り。
九州、四国、中国、近畿、中部、関東、東北、北海道
    • good
    • 0

近畿地方は、明治時代から使われているが 関西は、江戸時代から使われています。


関所も関係しています。

関西の方が良く言われていて
広いです。
関西2府8県
近畿地方2府5県
⭐今時点の事ですが…
    • good
    • 0

まず関西の関は逢坂関より西を指します。

ほかにも関がありますが、まあ逢坂関より西で概ね間違いないです。

ただ、江戸時代までは京都が都だったので「逢坂関から西は都の圏内」でした。現代は関東に都がおかれているので、関東・関西という比較で「関西地方」と呼ばれるわけですが、元々は都を意味する「畿内」という言葉があり、畿内に近い地域の総称として「近畿」とよんでいたのです。

ですから近畿は「首都圏」と同義語であるといえます。

関西人からすれば「なにも関東と比べる必要ないし、関西は逢坂関から西で九州まで行っちゃう」という認識もあるので、京都を中心とした2府5県を近畿地方と称するのです。そこには古都がある奈良なども「旧畿内」という意識があります。
    • good
    • 2

既にでていますが、関西のほうが大ざっぱ。

近畿地方のほうが明確な府県

ちなみに「中部地方」と「東海地方」っていうのもややこしいですね
さらに東海3県とか中京とか…

それぞれの目的や便宜でどう区切る可は変わりますから
    • good
    • 1

関東だって首都圏って言うし。



関西という言い方が大雑把でどこまでを示すのかあいまいなので、
より限定された近畿地方のほうが使いやすいからじゃないですか?
ちなみに近畿とは大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県の2府5県
だそうです。
    • good
    • 0

関西って、関所より西側。

じゃあどこに関所があったかというと、箱根。関東は関所より東側と日本を2等分する広範囲すぎる分け方。

それで、関西あたりの都があったあたりだけということで近畿地方。関所から西の名古屋くらいまでも東海地方。それから近畿地方、山陰・山陽を中国地方。四国4県で四国地方、そして九州地方と、分けています。
    • good
    • 1

西日本と区別するため

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!