
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こうすれば、対話形式になります。
対話形式ですから、一旦決まったものを取り消しや、訂正することも可能です。
'//
Sub ボタン1_Click()
Dim a As Variant
a = Application.InputBox("置換値を入力してください。", Type:=2)
If a = False Then Exit Sub
Range("G1:H1000").Select
With Application.Dialogs(xlDialogFormulaReplace)
.Show "□", a
End With
End Sub
No.3
- 回答日時:
ユーザフォームを使用する方が、結果はスマートですが、とりあえず、ユーザフォームを使用しないで、シートの上だけで、標準モジュールのコードだけでやる方法です。
Sub ボタン1_Click()
Dim TaishoArea As Range
Dim KobestuKasho As Range
Dim restuN As String, Taisho As String, Chikan As String
restuN = Cells(1, 2) ' Cells(1,2),Range("B1")にある列の文字○(例:「H」)
Taisho = Cells(1, 3) ' Cells(1,3),Range("C1")にある文字□(例:「山」)
Chikan = Cells(1, 4) ' Cells(1,4),Rangw("D1")にある文字▲(例:「海」)
Set TaishoArea = Range(restuN & "5:" & restuN & "1000")
For Each KobestuKasho In TaishoArea
KobestuKasho = Replace(KobestuKasho, Taisho, Chikan)
Next
TaishoArea.Select ' 処理には関係ないです。どこを置換対象としたのかを示す。
End Sub
「Set TaishoArea = Range(restuN & "5:" & restuN & "1000")」を換えると、置換対象範囲が変わります。
「restuN = Cells(1, 2) 」「Taisho = Cells(1, 3)」「Chikan = Cells(1, 4)」は、使ってないところなら、どこでも良いです。
ユーザフォームを使用する方法については、知っていることを教えていただければ、その上で回答できると思います。

No.1
- 回答日時:
「○列の□という文字を△に置換(この△は都度指定したい)」という動作をさせる事は可能でしょうか?
「エクセルシートの○列(この○はその都度指定したい)のセルに表示されている□という文字を、△に置換(この△もその都度指定したい)という動作を、エクセルのマクロを作っておいて、ユーザーフォームのボタンクリックで実現させることは可能です」
ただ マクロの全くわからない初心者さんに どこからどのように説明すれば良いのかが、難しいです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10395760.html
全く初心という程度とか、なにかヒントはないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 教えてください。 VBA初心者です。 詳しい方がいましたら教えてください。 下記 3 2023/04/25 11:22
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
- Visual Basic(VBA) VBA 登録ボタンを省略してエンターキーで作業 4 2022/07/09 22:29
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- Visual Basic(VBA) Powerpointでランダムな数字の結果を表示するマクロ 2 2023/08/04 10:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/12/26 12:05
- Excel(エクセル) マクロを教えてください 1 2022/11/28 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルで一括で変更したいです
Excel(エクセル)
-
エクセルで置換リストを別ブックにおいたマクロを作りたい
Excel(エクセル)
-
別シートのリストから置換する方法
Excel(エクセル)
-
-
4
複数のマクロボタンをまとめて一つのマクロボタンにするということ。
Excel(エクセル)
-
5
エクセル ボタンに設定したマクロごとボタンをコピー
Excel(エクセル)
-
6
エクセル ボタンを押すとセルの色が変わるようにしたい
Excel(エクセル)
-
7
エクセル2016でfilter関数がないので、、抜き出す関数をおしえてください。
Excel(エクセル)
-
8
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
9
マクロボタンを押すたびに違う動作をしたい
Excel(エクセル)
-
10
あるセルに特定の文字列を打つと、他のセルに決められた文字が自動入力するように
Excel(エクセル)
-
11
マクロを複数シートに実行するには?
Excel(エクセル)
-
12
リストと一致する値のセルを塗りつぶしたい。
その他(Microsoft Office)
-
13
エクセル「検索と置換」を閉じるマクロ
Excel(エクセル)
-
14
Excel にて条件付き書式の色にさらに上塗りをしたいです。
Excel(エクセル)
-
15
ExcelVBAで、指定したシートに対して同じ処理を行いたい
Excel(エクセル)
-
16
【ExcelVBA】マクロの入ったシートをコピーしても新しいシート内でマクロを動作させるには?
Excel(エクセル)
-
17
excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ)
Excel(エクセル)
-
18
【Excel関数】特定の文字を別表のリストの文字に変換したい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word文書、取り消し線部分の一...
-
Wordでカッコで括った文字を一...
-
セルの中の不要な文字を削除し...
-
excelマクロ ボタンを押して文...
-
箇条書きのアタマに一括で「・...
-
Excelからワード文書の文字置換...
-
キングソフトライター2012で質...
-
同じ文字
-
ワードの表の中の値の表示形式...
-
Word2000で括弧の中の文字だけ...
-
word文書内のピンク色の文字を...
-
Wordデータから,特定の単語を...
-
エクセルでシートにある赤文字...
-
ワードの表への入力について
-
ワードで太字になっているとこ...
-
Excelの表中,数字の「1」をす...
-
wordで特定の色だけ印刷しない方法
-
日英、混合文。日本語だけ小さ...
-
エクセルでの自動置換
-
EXCEL2010のハイパーリンク先の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word文書、取り消し線部分の一...
-
箇条書きのアタマに一括で「・...
-
エクセルでシートにある赤文字...
-
Wordでカッコで括った文字を一...
-
「WORD」での作業 日本語・英...
-
ワードの表の中の値の表示形式...
-
ワードで赤字のみを削除する方法
-
ワードである言葉を打つと自動...
-
excelマクロ ボタンを押して文...
-
ワードの表への入力について
-
ワードで太字になっているとこ...
-
word文書内のピンク色の文字を...
-
エクセルで、コンマをピリオド...
-
Word相互参照の文字を一括で変...
-
ワードで半角英数の文字だけ選...
-
Excelの表中,数字の「1」をす...
-
同じ文字
-
MSワード、エクセルの文章にマ...
-
word である文字をすべてイタリ...
-
画像にあるように句読点「、」...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
今回数式内の文字を置換したいのですが、下記のように作成してみてひとまず「gとh列の□を△(固定)へ置換」ができるボタンを作成できました。
Sub ボタン1_Click()
Range("g1:h1000).Select
Selection.Replace What:="□",Replacement:="△"
Range("g1").Select
End Sub
これで、△の部分をその都度指定できればいいのですが、どのような方法があるでしょうか?