dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、デートの約束などに2〜3分の遅刻をしてしまうのですが、これはマイナスイメージですか?

A 回答 (10件)

人によってはね。

きっちり十分前行動派の人によってはねイライラするものよ。
    • good
    • 1

マイナスイメージしかないのでは....


げと、ギャプには使えるのでは?

いつも真面目なのに休日とかOffの時に遂遅刻しちゃう的な
    • good
    • 1

待つのは


時間が長く感じるからなぁ
マイナスにしかならないでしょ
    • good
    • 2

「いつも」は最悪です。



「時間にルーズな人」と言うことになります。

「時間にルーズな人」は信用されません。
約束を守れないのですから。

ある意味、決定的なマイナスイメージです。

「許してくれているから、ま、いいか」じゃ済まされませんよ。

すぐに直すべきですね。
    • good
    • 2

「いつも遅刻してきて素敵だよね!」と思う人はいないよね。


2,3分くらいだったら「気にしないよ」って「許してくれる」人はいるだろうけど。
    • good
    • 1

たまに遅れてしまうのは問題ないですが、さすがに毎回となると時間の管理が苦手なのかと思われるかもしれないですね。

    • good
    • 1

必ずそのときの状況を連絡するようにしたら、お互いわかりあえるんじゃないでしょうか。

なるべく電話などなら尚更!
    • good
    • 0

たまに遅刻するなら問題ありませんが、毎回数分遅刻するというのは、少し考えた方がいいと思います。


やむを得ない事情で遅れてしまうということはありますので、ごくたまに、というなら何の問題もないのですが、毎回遅れるというなら、それはもう気の持ちようです。
守ろうと思えば守れるはずのことです。
毎回2~3分遅れてしまうなら、「この時間に家を出よう」と考える時間を、たった5分早めればいいだけのことです。
約束の時間というのは、守るために決めるのです。
守って当たり前のことです。
毎回数分遅れてしまう人というのは、やはり人としてマイナスなイメージを持たれてしまうのは仕方がないでしょう。
    • good
    • 3

相手による。



女性が男性を数分待たせるのは問題ない。
この場合、問題になるのは
数分程度の「誤差」を許容できない
男性側の「器量の無さ」だから。

男性が女性を数分待たせるのは大問題。
先に女性がやってきたとして
その待ち時間に「強姦魔」に襲われるとかの
リスクを考慮しない
男性側の「リスクマネジメントの無さ」が
直接的な問題になる。

上記の通りで、女性は男性を待たせて良いが、
男性は先に待ち合わせ場所に行って
「保安チェック」くらいやってくれる程度でないと
女性を幸せにはできないと考えます。

ちなみに「約束」とは破るためにある。
数分の誤差についてグチグチ言う相手ならば
男だろうが女だろうが
「人付き合い失格」者。
もちろん、
時間を守れない側にも非はあるが
数分を許容できない「肝っ玉の小さい野郎」は
電車の運転士以外は全員ゴミだと思う。
    • good
    • 4

プラスなわけないです。

完全にマイナスですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A