dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードについて教えてください。

スペースが上手くいきません。
たとえば、
  
  ○○○○  ○○○○

というように真ん中にスペースを数文字分あけ、
スペースの後の文字の頭をそろえたいのですが微妙に揃いません。
文字列はルビを含んでいること、それから、二段組にしてある片側で上記のようにしたいです。

初心者でインデントなどのことも調べましたがよくわからなくって・・・(T_T)
教えて下さい!!

説明もへたくそで、すみません。
教えて下さい!!

A 回答 (3件)

 ポーショナルフォントを使っている場合などは,微妙にずれてしまい,きれいに揃わないときがあるので、フォント名にPがついていないものを選んでみて下さい。

上記のような場合は、タブを使用すると便利かと思います。

書式→タブとリーダ→タブ位置にタブでとばす文字数を設定


参考URLの上達のヒント 「タブとスペースの違い」で詳しく書いてあります。

参考URL:http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/w26.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
指示どおりにやってみました!
できました!!!
参考URL、とっても分かりやすかったです!

フォント名はPがついてないものだったのですが
それでもずれちゃうことがあるんですかねえ?

でもでもとても勉強になりました!
今後どんどん活用していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 20:09

あいうえお  かきく



と入力したいのでしたら、「か」の位置が(上例の場合)8字目にあります。『この行のどこかに』カーソルを置いた状態で、書式→タブとリーダー とクリックして、ダイアログが開いたら、「タブの位置」に「7字」と入力、「左揃え」に●で「OK」です。(もし「既定値」に数字が入っていたら、「OK」の前にこれを消したほうが言いでしょう)

「かきく」の「く」の右にカーソルを移して改行(Enterキー)して

さしす

と入力します。このあと、「Tab」キーを押します(2段組になっている場合、「Ctrl」+「Tab」かもしれません)。これでカーソルが、「さ」の下に移ります。「たちつて」と入力することで、「か」と「た」の位置が揃います。

タブはいくつでも設定できます。なお、「あ」「さ」の位置を決めるのには(タブでもいいでしょうが)、「左インデント」によります。マウス操作より、書式→段落 でやったほうが、細かい設定をすることが可能です。

インデントやタブの設定は、マウスによらず、上記方法で慣れることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!!
できました!!
とっても分かりやすく、参考になりました!

インデントとタブに早くなれていきたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/21 20:11

要するに、スペースで2段組のようなことをやりたいわけですね?正直お勧めしません。

スペースでのレイアウト調整は、あとあと、ちょっと修正が入ったときなどに大変面倒です。

ここは、罫線を無色にした表を作られてはいかがでしょうか?たとえば、3列の表を作り、真ん中の列は何も書かず、スペースで空けたかったくらいの空間を罫線枠を調整して空けておきます。で、1列目と3列目に文字を書けば、見事に揃いませんか?
で、罫線の色を無色にすれば、画面上は見えても、印刷すると消えます。

また、この手の作業をする場合、Wordの「オプション」設定画面にある「表示」のチェックを「すべて」にしておくことをお勧めします。普通は見えないスペースや、行区切り、タブによるインデントなど、Wordがレイアウトを制御するのに使う特殊文字が全部見えますので、画面で何がおきているかが分かりやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
表に挑戦してみましたが、ルビのせいなのか
今度は文字列が微妙に上下して見えるような・・?

オプション設定のことは、知りませんでした!!
さっそく活用していきたいと思います!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!