dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字の微妙なずれをインデントで修正する方法を検索して用いてみるのですが、以下のような場合にズレを修正しようとする場合にうまくいきません。

『具体例』
文章が (1)(2)と左側に打たれる場合に、その次の文章が2行にわたるものと1行にわたるものとでは少し( )の後の文字の始まりの位置がずれてしまいます。
(1)○○
(2)△△  と記載するときに△の部分が2行にわたると○の始まりと△の始まりが微妙にそろわないのです。数字や( )の全角や半角などはそろっており位置も同じようなのですが、文字の始まりだけがずれます。

この場合、インデントのルーラーや書式などで修正しょうとすると、( )の記載も同じくずれるのでうまくいきません。( )の位置はそのままに、その後の文字の位置を微妙に(半角レベルより微妙に)ずらしたいのです。
何か誤解や方法があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

ルーラーの「左揃えタブ」を使います。


Word2007の場合ですが、ルーラー(用紙画面上端の物差し)の
左端の四角の中に「L字」や「逆L字」「凸」のようなマークが表示される
部分があります。
ここをクリックすると順次マークが変わりますので、「L字」の
「左揃えタブ」にした状態で、ルーラー上の文字を始めたい位置を
クリックします。 
するとルーラー上のクリックした位置に「L字」マークが表示されます。
この位置は「タブ」を入力した場合の開始位置になります。
従って (1)と(2)のすぐ後に一回 Tabキーを入力すると
このマークの処が左端でそろいます。
複数行を揃えたければ、該当の段落を選択しておいてこの「L字」マークを
移動させると全部の行のTab開始位置が揃います。
参考URLを見ながら試してみてください。

参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Word2007/wor …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

すっきりと、できました。
ご指導ありがとうございました

お礼日時:2011/11/07 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!