
サブネットマスクと通信相手のIPアドレスの論理積から相手のネットワークアドレスを取り出す。
それが自分と同じネットワークアドレスと一致すれば、パケットを相手に直接送り付ける。
自分のネットワークアドレスと異なっていれば、
パケットをデフォルトゲートウェイへ向けて送出して中継をお願いする
ネットワークの書籍に以上のような記述がありました。
通信相手のIPアドレスとありますが、
WAN側が通信相手であれば相手側のグローバルIPと論理積をするという事ですよね?
と言いますのも相手プライベートアドレスと論理積を計算しますと192.168.X.X
サブネット255.255.255.0などは非常に一般的なため同じネットワークと
なってしまうパターンが非常に多くなると思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もちろんグローバルIPです。
WANの向こう側にある、プライベートネットワーク内のIPは基本的に知ることはできませんし、
知っていても、誰も中継してくれないので届きません。
知っているのは、WAN-LANの間にいるルータ(向こうの)です。
以下、蛇足かもしれませんが
ルータは、NATやNAPTといったアドレス変換機能をもっていて、
内→外、外→内のアドレスを変換しています。
グローバルIPとプライベートIPが、(そのネットワーク内で)1対1に対応している場合は、
他ネットワークからは、グローバルIPに対してパケットを送れば、
ルータで対応するプライベートIPに変換されて相手端末に届きます。(NAT)
(公開されているサーバなどは、多分こういう感じだと思います)
一方、グローバルIPとプライベートIPが1対1に対応しない場合もあります。
ルータの下に複数のPC(非サーバ)がぶら下がったりしていれば、こうした状態になります。
この場合、プライベートIPアドレスと送信元ポート番号の組を、グローバルIPと
外向けに見せる、新たにふったポート番号をひもづけすることで、
グローバルIP1つでも複数のプライベート内のPCからつなげるようにします。(NAPT)
NAPTも静的なものと動的なものがあり、
静的なNAPTであれば、相手側のグローバルIPと対象のポートがわかっていれば、
相手側プライベートネットワーク内の端末に直接パケットを送れます。
動的な場合は、どのポートが対応するかはわからないので、
直接相手側プライベートネットワーク内の端末にパケットを送りつけることは
基本はできなくなります。
(基本的には応答パケットしか通らないイメージ)

No.1
- 回答日時:
サブネットが255.255.255.0とかだとクラスCのローカルIPなので、こんなものをWAN上に流したところでどこにもつながりません。
192.168なんちゃらのようなアドレスは、LAN内では自由に使えるようにしています。って言うか、LAN内でしか使えません。なのでまずこちら側の直近の通信相手、ルータに対してローカルIPで通信を投げます。ルータとは同じサブネット配下にありますから、直接通信可能ですよね。で、ルータはこちら側に割り当てられたグローバルIPへの変換を行って相手方と接続します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
UDPパケットの分割について
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
会社で私用メールがバレるから...
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストのキャッチ対象
-
DEATHNOTE夜神月はホスト顔です...
-
ホストの対義語ってなんですか?
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.ne...
-
iPhoneからの名前解決
-
ホストって可愛い子にしか連絡...
-
ループバックアドレスについて「
-
sendmailについて
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPパケットの分割について
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
UDPのデータの信頼性
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
sftpとインターネットVPN
-
LAN環境でのビジー発生について
-
Pingって小さい方が良いのです...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
TTL
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
通信速度
おすすめ情報