重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えばなのですがハイレゾ認証のイヤホンでYouTubeやニコニコの音楽(BGM)を聞くのといつものイヤホンで聞くのではやっぱり違うのですか?
ハイレゾイヤホンは自分で購入したCDとかの音楽の方ですよね?使うなら

A 回答 (3件)

>例えばなのですがハイレゾ認証のイヤホンでYouTubeやニコニコの音楽(BGM)を聞くのといつものイヤホンで聞くのでは やっぱり違うのですか?


 音源がそうでないとイヤフォン変えても大差ないかと。

>ハイレゾイヤホンは自分で購入したCDとかの音楽の方ですよね?使うなら
 いやいや、誤解されているようで・・・。
 ハイレゾとはCDを含まないそれ以上の音源です。
 今は無くなりましたがDTS-CD,DVD-Aそして現在のSACD(海外)
 SHM-CD(日本)がそうじゃないのかな?

>モバイル音楽プレーヤー(SONYくらいしか知らない)でのハイレゾとは
 圧縮率(非圧縮とかも)と○○bit-○○kbpsと音楽ファイル形式の3つの要素で決まるのかな?
 音楽ファイル=今はFLACが主流となりましたね。
 こうなるとお持ちのイヤフォン(ヘッドフォンも)が活躍するのでは?
    • good
    • 0

音源がハイレゾでは無いのでそれ程変わりは無い気がしますが、イヤホン自体は


高級なので良く聴き分ければ違うかも。
やはりハイレゾは
ハイレゾ対応音源+ハイレゾ対応プレーヤー+ハイレゾ対応イヤホン
ハイレゾ対応ヘッドフォンアンプで聴かないと真価は発揮しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/03 00:29

よほど聞きなれてくると確かに違うわ・・・・


高いからいい音してる・・・
なんておもうかも
そりゃ 1万以上出したらいい音に聞こえてくるのも当たり前だしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/03 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!