
青春18きっぷを使って5日間の一人旅を計画している学生です。
電車に乗りながら、各地方のおいしい食べ物や歴史に触れたいと考えています。
スタートは壱岐島(長崎県)、ゴールは新宿(そこから寝台に乗って軽井沢)の予定です。
長崎(本土)、福岡、広島、名古屋に途中で立ち寄りたいと考えています。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが
①できるだけ宿泊費を抑えるためのコツ
②初日、壱岐島から福岡(博多港)に行くべきか佐賀(唐津東港)に行くべきか
③5日間で上記の立ち寄りたい場所に行くことはできるのか
④観光以外の食費などを抑えるコツ
⑤5日間出費を抑えて一人旅をするために必要な荷物
を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
景色を楽しむなら山陰本線でしょう。
10数年前の18きっぷのポスターには、鐙駅が撮影地になっていました。群青色の日本海はとても綺麗です。そこから京都まで下って東海道線でいくか、糸魚川→大糸線で行くかは良く時刻表で検討してください。(検討ダイヤを黄色マーカーで塗り、決定ダイヤをピンクマーカーで上塗りすると、確定ダイヤがオレンジ色になる。)
食費を切り詰めたいなら、田舎に行くと地場スーパーや農協系のスーパーAコープがあるので、そこで地元ならではの弁当や惣菜、刺身と地酒(コップ酒)を買って、ホテルや公園で済ませるといいでしょう。
宿泊はユースホステルもありますが、なければ楽天トラベルとかで安い旅館(建設業者等長期滞在向け)を探してみると結構あります。
荷物はリュックに着替え3日分くらいと洗濯洗剤(スーパーのレジ台にあるサービスのポリ袋に1回分入れておく)、タオル、歯ブラシ、ひげそり(ホテルの備品は剃刀負けする)、新書単行本、時刻表、予備バッテリー、ipodかウォークマン(車窓を眺めながら地元のラジオが聞ける)ですかね。
それと駅員さんのご好意ですが、途中下車するときに有人改札で下車印を捺して下さいとお願いすると、駅ごとの個性的な小判印を余白に捺して返してくれて、数年後に見返した時、旅の思い出が蘇ってきます。
社会人になれば、時間はコストですが、学生のうちは時間は味方です。思い切り日本の広さ、豊かさ、温かさを感じてください。
参考
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2014/10/102290.html
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2008/05/101948.html
https://honto.jp/netstore/pd-book_02536344.html
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2004/04/101742.html
アドバイスありがとうございます。
山陰線でゆっくりと名古屋まで向かうことにしました!
マーカーペンを使ったプラン作成、素晴らしいですね。さっそく路線図に黄色マーカーを使って予定を組み立てております。
小判印などの楽しみかたがあるのも知りませんでした。小さなノートブックを持っていこうと思います。
来年は就活や国家試験があり、今年が学生最後の夏休みになるので、日本を十分に感じ、最高の旅にしてきます!ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
博多から大分までは久大本線経由ですよね?
日田彦山線は災害で当分の間運行見合わせです。
http://www.jrkyushu.co.jp/railway/notice/index.h …
大分なら別府に立ち寄ったほうが良いですね。
駅前温泉や竹瓦温泉等、気軽に立ち寄れる銭湯温泉がありますし。
普段なら別府から四国に抜ける夜行フェリーをオススメ
(夜行フェリーなのでホテル代浮かせるし、寝てる間に移動できて
しかも朝から行動開始できる)するのですが、
今月の豪雨災害でJR四国の路線も分断状態。
四国での移動ができないので山陰本線経由しかないですね。
http://www.jr-shikoku.co.jp/info/
山陰本線も一部区間で運休してるようですが、7月末までには
復旧するようなので8月末からの旅行なら、まあおそらく大丈夫でしょう。
とはいえ、今回同様の豪雨が来ないとも限りませんので(今度は台風の心配も
ありますね)気象情報はしっかりつかんで行動してください。
山陰経由なら、出雲大社(一畑電車は私鉄なので18きっぷではなく別途切符必要)や
境港(こちらはJR線なので18きっぷで乗れる)に立ち寄ってみては?
鳥取砂丘(バス移動)もありますね。
城崎温泉も駅近くに立ち寄り湯があります。
アドバイスありがとうございます。
しっかりと天気を調べて準備していこうと思います。
また、山陰線で立ち寄れる観光地もリサーチいていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
>スタートは壱岐島
壱岐島に鉄道なんて無いよ
フェリーで博多港まで行って、そこから博多駅まで行って、スタートですね
車、タクシー:約10分
西鉄バス:博多駅行きで20分
1.野宿
テントを担いで行くか、橋の下で寝るか、駅の待合所のベンチで寝るか
2.どっちでもいい、ご自由にどうぞ
3.無理です
4.自炊する(コンロと鍋と米と水があれば、ご飯が炊けます)
5.知恵と勇気
アドバイスありがとうございます。
フェリーで博多港まで行ってからスタートにしました!
野宿や自炊ができるような道具を持っていくプランも考えていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
山陰線
(益田駅~東萩駅)
運転を見合わせています※7/10に発生した斜面崩壊のため
今のところ山陰本線経由も無理な状態。
8月に入ればある程度は回復するとは思いますが、いつ復旧するかは
まだまだ未確定状態。復旧しても被災した箇所では徐行運転等をするはずで
ダイヤ通りに走るかも微妙。
そのような状況でも計画立てられますか?
18きっぷは普通列車しか乗れない特殊きっぷ(それだからこその格安)で、
災害等の救済措置も基本的にはないきっぷです。
ダイヤ乱れや運休等でも臨機応変に対応できないと、名もない駅で路頭に
迷いますよ。
何回も18きっぷを使って旅慣れている人や、そうでなくても通常時ならいざ知らず、
ここに質問してるくらいの初心者は、今回は本当にやめたほうが良いと思われ。
アドバイスありがとうございます。
8月の終わりから9月の頭にかけて行く予定だったので、大丈夫かなと安易な考えをしていました。
初めての青春18きっぷ、一人旅なので無理をせず、今回は青春18きっぷにこだわらずに別の旅行プランを立て直そうかなと思います!
No.1
- 回答日時:
とりあえず先日の豪雨の影響で、JR路線は大打撃を受け
広島、岡山を中心に各路線で運転見合わせ、
復旧のめどが立っておりません。
「平成30年7月豪雨」にともなう運転計画について
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/1807 …
今年は西日本での「のんびり鈍行の旅」はあきらめたほうが良いかも。
アドバイスありがとうございます。
運転見合わせ、確認不足でした。ありがとうございます。
九州から鳥取方面を経由して名古屋まで行く経路を練り直すのは無謀でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州から中国地方(山口)まで原...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「うっかかる」って。
-
2泊3日九州旅行の交通手段はレ...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
中華街のCDショップ
-
「てんとう生え」という九州方...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
博多弁ネイティブの方教えてく...
-
九州の人って、九州という点で...
-
ランダムサンダーがあればポリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報
アドバイスを参考にし、プランを立て直しました。
博多スタート、大分に立ち寄り(1泊)、山陰線を利用して名古屋に向かい、東京ゴール
ユースホテル、自炊やスーパーで食事を済ませる
5日間の予定なのですが、少しプランに余裕があります。
博多〜大分〜山陰線〜名古屋〜東京
の間でおすすめのスポットがあれば教えていただきたいです。