アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

完全先付麻雀ゲームで配牌に撥の暗刻が有り、ドラの筒子をチーしました、
その後、他家の撥をカン、カン上りしました。
これって問題ないですよね。他家からブーインングが有りましたが
判定をお願いします。

A 回答 (3件)

麻雀はローカルルールが多いから難しいところはあるけども、完全先付の解釈で最も多いのは「アタリ牌に関わらず一飜が確定していること」だと思われます。



つまり「両面待ちで片方はチャンタになるけどもう片方だと役無し」みたいなのがアウトになるわけですね。
だからこういうときは門前ならリーチをかけるし、そういう場合を想定して安易に鳴くのを控えてゲームを進めるようになります。

さて質問のケースですが、上記に乗っ取りますと、カンが成立した段階で一飜は確定していて、その後どうアガろうが役無しにはなりません。
ですから完全先付のルールには抵触しないという解釈が一般的かと思います。

ただ、最初に書いたように“ローカルルール”が大きく影響するのが麻雀であり、完全先付にも「飜牌一飜のみの場合、暗刻・暗カン(晒さないということ)もしくは最初の鳴きに限る」といったやり方もあって、それだと2つめの鳴きで暗刻をカンして晒してしまった段階で、撥以外に役がなければ完全先付にはならないことになってしまうのです。

結局、開始前にお互いよくルールを把握してから行うのが何よりということになります。
対戦ゲーム形式でしたら、そのゲームにおけるルールが決められているかもしれませんので、そちらも再度確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 やはり暗刻 → 明槓にしたのがまずかったですね。
こんなケースは無かったので少し考えたのですがね。
やはり、「李下に冠は正すな」ですね。

お礼日時:2018/09/24 09:30

上がり役が「三槓子(サンカンツ)」ということでいいでしょうか。



それならもう一組の面子が順子だろうが、刻子だろうがポンチ―しようが関係ありません。それが一般的なルールです。

三槓子は鳴いても食い下がりはないですが、そもそも2翻なので労力の割に安いですけどね。
    • good
    • 0

基本 麻雀のルールは 仲間内で決めた事がルールに なる・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!