重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

非常に近い家に住んでいるおばさんに悩まされています。
こちらは小さい子供がいる家族で、おばさんは独身で親族の方と二人暮らしなのですが、我が家の出す音がうるさいと苦情を言ってくるのです。階段を上る音、子供の声などが耐えられないとすごい剣幕で直接言われました。
マンションではなく、ごく普通の一戸建てのうちですが、
向こうのうちののリビングが我が家に接近しています。
他のご近所のかたに聞いたのですが、おばさんは他の方ともかなりすごいトラブルを起こしているらしく、そのうちの一軒のおうちの人はそのおばさんが家に訪ねてこないように監視カメラをとりつけたそうです。何回か訳のわからない理不尽なことも言われかなりまいっています。こういう人にはどう対処したらよいのでしょうか。警察や弁護士さんにでも相談すべきなのでしょうか。子供もおびえてしまっています。ちなみに本当にごく普通の一般家庭の出す音しか出していないつもりです。

A 回答 (6件)

変わり者のへんくつオバサンなのでしょ。


真剣に悩んでは損しちゃいますよ。
人の事が気になって、気になって文句を言うのが趣味なんですよ。
他の近所の方にも同じように思われてるんですから
「くっそー!」と思っても同じ土俵にたっては駄目です。

喧嘩しても一軒家同士、これからのお付き合いもおありでしょうから文句を言われたらとりあえず謝るしかないでしょうね。悔しいですが・・。

「申し訳ありません。仰るとおりです。目が行き届かなくてご迷惑おかけしました。これからはこのようなことがないようによく言って聞かせます。申し訳ございません。」のようにありったけの謝罪の言葉を言い(私にはこれくらいしか思いつきませんでしたが・・)平身低頭を演じる。
時間のある時にどんな文句にも通用する謝罪の言葉を考えていつも同じ事言ってやればいいですよ。エンドレステープのように。

それでいて普通に暮らせばいいと思います。
そしてウチの中ではハタヨウクのように
オバサン斬り!をやってください。(笑)
少しは気持ちが軽くなって頂けたでしょうか?

神経を使って質問者さまが体調崩したりしないように
してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど!気の持ちようですね。
全くもって気が楽になりましたよ!!
なるべく心を乱されないようにしたいと思います。

お礼日時:2004/11/09 10:59

寂しくて暇な人なのではないでしょうか。


誰かにかまいたい。かまわれたいのだと思います。

もし私だったら、
できるだけ手ごたえの無い反応
(腹を立てるでなく、逆らうでなく、打ち解けるでなく、怒りを増長させるでなく、柳に風のような・・・)
で対応して、おばさんにかかわりがいの無いつまらない人だと思ってほしいです。

それかほかでもトラブルを起こしているとの事、
相手はすでに心が病んでいる可能性もあるかもしれません。
以前、トラブル中の近所のおかしな人に刺し殺さるという怖い事件もありましたし、
ここはひとつ腹を立てたりせずに、「見逃してくれるだけでおんの字」と、冷静な対応をしたいです。

逃げも隠れもできないご近所との問題ですので、とりあえず頭を下げて損をすることは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、これ以上の行動におばさんが出てこないことを祈るばかりです。
だんだん落着いて考えることができるようになりました!

お礼日時:2004/11/09 10:56

たかがそこいら辺のババァじゃないですか、理不尽なこといわれてる一喝してやればいいんですよ、たかがババァなどには、怯えてる場合じゃな

いね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありゃりゃ私も一喝してやりたいんですよー!!
ホントたかがババアなんですけどね。

お礼日時:2004/11/08 23:32

深夜・早朝のものであった場合以外、


ボイラー、流しの音、洗濯機、掃除機の音、テレビ、ピアノ、ステレオの音などは
どこにでもあるものですから、お互いが我慢しなければなりませんね。

これらは一過性のものでもあるわけですから、おそらく警察や弁護士も扱わないんじゃないでしょうか。
お互い様だし、夜中の赤ん坊の泣き声だって仕方ない。

もしもお住まいの地域の地方条例に近隣居住の生活騒音に関する基準値を示したものがあり、
生活騒音がその基準を超えていない場合は、法を基準に正当性を示すことは出来ると思います。
お互いの敷地境界線上から出る家庭騒音が環境基準値や規制基準値を超えていなければ問題ありませんよ。

それから今後おとなりのおばちゃんの苦情が脅迫に変わったならば、
その時は十分に犯罪として対応してもらえますよ。

こころの器の小さな人はどこにでもいますよ。気にしないで・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、その通りですね。がんばります!

お礼日時:2004/11/08 23:30

>何を言われてもすいません、とかしか言わないのですが、そうするとすいませんじゃないわよあんたとか言ってきます。


とのことですが、「すみません」以外言いようがないですよね…。
ああ言えばこう言うタイプの人には、冷静に対応しても無駄なことが多いです。

ふと思ったのですが、おばさんの親族の人はどんな感じなんでしょう?
その人も同類なのか、あるいはおばさんの行動に参ってるのか…。
もしその親族の人の立場がおばさんよりも上で、おばさんの行動に呆れているようなら、その人と仲良くなっておばさんを説得してもらう…というやり方もできそうなのですが。

(子供が嫌いな人にとっては、どんな子供の声(母親を呼ぶ声や遊んでる声)も騒音です。
もしかしたらおばさんは子供嫌いかと最初読んだ時思いました…が、そのおばさんはどちらかというと、小さなことが気になってしまうタイプなような気がします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。親族の人はお兄さんだそうですが、どんな人かは全くわかりません、、、。
おばさんは子供も嫌いなのかも知れませんが、子供のいない近所の人にもいろいろと文句をつけているようです。
お兄さんらしき人のことも他の近所の方に聞いてみますね。

お礼日時:2004/11/08 23:27

こんばんは。



嫌ですね。
絶対、争ってはいけません。
さらなる果てしない闘争の始まりとなります。
何年も何年も。。

というのは大げさかもしれませんが、でもそうなる可能性も十分あります。

太陽政策は如何でしょうか?
例えば、なにか出かけた時、お土産を買ってきてあげるとか。

「いつも騒がしくてスミマセン(^◇^;つまらないものですが、、」とか言って。


お年寄りなどは、身近な些細な事が気になるようです。
何故でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。そうなんです。おばさんはこちらが何を言い返しても絶対に引かなくてヒートアップしてくるのです。ですので、何を言われてもすいません、とかしか言わないのですが、そうするとすいませんじゃないわよあんたとか言ってきます。とっても悔しいですが、何かお土産考えてみます、、、、、。

お礼日時:2004/11/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!