
いつもお世話になっています。
OS400/DB2の文字化けのことで教えて頂きたいことがあります。
OS400/DB2のデータを、WindowsServer上で動作するWebアプリで表示したところ、SQLでのデータ抽出は正常に行われているようですが、全くの文字化けで表示されません。
OS400との接続はJDBCドライバで行っています。
またフレームワーク上の環境(intra-mart)のため、ページはutf-8で書いています。
表示結果を、ブラウザのエンコード機能で、いろいろ切り替えてみても、どれも文字化けの状態になっています。
同じJDBCドライバを使用しているフレームワーク上のツールでは、正常に表示されるのですが、中身はブラックボックスなので、違いが判りません。
Web系システムの知識があまりないので、初歩的な問題かもしれませんが、何かヒントでも構いませんのでアドバイス頂けたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>何かヒントでも構いませんのでアドバイス頂けたら幸いです。
化けてる部分は漢字フィールドではないでしょうか?
もしそうなら、漢字の開始と終了にそれぞれ X"0E"、X"0F" が入っているので、それを削除すればいいかも
コメント頂きまして有難うございました。
頂いたコメントのおかげで、項目を絞り込んで調べたところ、取得する列の値が、大文字になっていたため、受け付けなかったことが判明しました。エラーも何も出ないので、文字化けとばかり思い込んでいましたが、フレームワークの仕様の問題でした。
どうもおさわがせしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定の文字(“ソフ”)だけが文...
-
数字で「そ」と「り」
-
複数の文字コードの混在
-
CoreserverでMySQLが文字化けし...
-
データベースファイル(.db)を開...
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
PL/SQLをWindowsのBATファイル...
-
Access97でDBファイルを最適化...
-
sql*loader 数値のロード
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
同じSQL文で極端に検索が遅くな...
-
ibdata1ファイルのサイズ
-
mysqlにおけるホストのパーセン...
-
create databaseがうまくいきま...
-
Mysqlのデータベースのリンク
-
データベースに配列を格納する
-
SQLサーバーにcsv.ファイル...
-
sql merge文について
-
phpMyAdminの使い方
-
binaryへのbyte配列の入れ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数字で「そ」と「り」
-
MySQLデータ表示dreamweaverで...
-
特定の文字(“ソフ”)だけが文...
-
漢字や平仮名の文字をSQLで実行...
-
PHPadmin文字化けに関しまして
-
複数の文字コードの混在
-
MySQLデータからアクセス解析CG...
-
MySQL 4.0と4.1での互換性の問題
-
PHPMyAdminの表示のみ文字化け
-
PHP+MYSQLでの文字コードによる...
-
OS400/DB2のデータをWebで表示...
-
CoreserverでMySQLが文字化けし...
-
データベースファイル(.db)を開...
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
PL/SQLをWindowsのBATファイル...
-
sql*loader 数値のロード
-
同じSQL文で極端に検索が遅くな...
-
SQLServerのselect文でデータ数...
-
mysqlにおけるホストのパーセン...
おすすめ情報