dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県内を移動しやすい場所は?

神奈川県の公務員として採用されました。
来年の4月から神奈川県内に住むことになります。

しかし私は関東に土地勘がなく、神奈川県にも全く土地勘がありません。

神奈川県内のどこで働くことになるかはまだ分かりません。

そのため、とりあえず神奈川県内を移動しやすい場所に住んで、働き始めてから職場の近くに引っ越そうと考えました。

神奈川県内を移動するのに便利な場所はどこでしょうか?

A 回答 (6件)

前回回答したものです。



なるほど県職員なのですね。
だから政令指定都市である川崎市と相模原市は除外されているのですね、ということは横浜市も事実上横浜駅から関内までと限定してもいいでしょう。

となるとお勧めは藤沢ですね。
理由は
・小田急に乗って県の支部がある厚木や海老名に行きやすい。
・JR東海道線で同じく支部がある小田原に行きやすい
・三浦半島に比較的アクセスしやすい
・横浜駅はもちろんすぐ行けるし、大船乗り換えなら時間はかかるが、楽に関内に行ける
こと
・家賃が比較的安く、それでいて生活水準は非常に高い
・土地の高低差が比較的少なく、住みやすい
・車を持っても駐車場代が比較的安い
です。

次点は海老名
・小田急で小田原・厚木・藤沢に乗り換えなしでいける
・相鉄線で横浜まで乗り換えなしで行ける。ただし関内は横浜駅で乗り換え
・三浦半島は横浜駅でJR横須賀線か京急本線に乗り換えなのでちょっと遠い(ただし、東京とは逆なのでラッシュは無い)
こと
・家賃は非常にリーズナブル
・駅前はかなりの商業集積地(藤沢よりもよい)なので利便性は高い
・土地の高低差はほぼない
・ただし厚木基地の爆音がある
です。

神奈川県は県内に3つも政令市があるので、県の業務は主に小田原区域・厚木&海老名区域・三浦半島(中心は横須賀市)です。本庁は横浜市内の関内駅ですが、地方に配属になるとすれば、小田原・厚木or海老名・三浦半島の可能性が高いので、藤沢がアクセスしやすいでしょう。
    • good
    • 0

公務員宿舎とか、独身寮あるんじゃないの?


地方出身で右も左もわからないなら
まずはそういうところに住むのが最初だと思うのだが。
最近は違うのかな?
採用された役所?の人事課あたりに尋ねたほうが良くない?
    • good
    • 0

単純に、


・神奈川県内で、一番交通の便が良い場所
なら、横浜でしょうね。

三浦半島の根元になるので、三浦半島(横須賀市、三浦市、逗子市、鎌倉市等)にも行きやすいですし。

ちなみに、
神奈川県内の平均家賃としては高めですが、
「直ぐに引っ越すので、とりあえず雨風が凌げれば良い」
という条件なら、安いアパートも沢山あると思います。
    • good
    • 0

役所の本庁舎が集まっているようなところは横浜ですが、


東横線は現在西武球場前なんてところまで電車が乗り入れているし、来年?相鉄線も乗り入れ予定です。治安とか生活面を考えると、かの「海の王子」のお住まい場所として有名になった大倉山あたりは家賃もそんなに高くないと思います。
    • good
    • 0

大和市辺りは?


相鉄線と小田急線が交差する駅で東西にも南北にも移動しやすいです。
    • good
    • 0

> 神奈川県内を移動するのに便利な場所はどこでしょうか?



神奈川県の地図にダーツ投げて、どこに刺さっても乗り換えなんかが少ないとかって話なら、横浜とか。
すぐに引っ越し前提なら、ウィークリーマンションとかも多いですし。
その他、乗り入れしてる路線の多い駅とか。

旅行.info - 神奈川県鉄道路線図
https://www.ryoko.info/rosen/train/data/kanagawa …
「神奈川県内を移動しやすい場所は? 神奈川」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!