dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SuicaとICOCAの違いはなんですか?私は関西に住んでいるんですが、どちらがいいと思いますか?よく分からなくて(^^;)教えてくれるとありがたいです!

A 回答 (7件)

関西に住んでいたらSuicaとICOCAはなくてもPitapaだけでなんとかなる。


ただし、このカードはポストペイになるので、審査が厳しいのがネック。
    • good
    • 0

ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、toica、PiTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCA。


いずれも、発行体が違うだけで、鉄道、バス、お買いもの相互利用が可能ですから、どちらが良いか何て考える必要ありません。
だだ、関西でお住みなら、他のエリアの交通系ICカードは入手困難ですから、必然的にICOCAになるだけの話。
http://hikaku-master.com/railway_card.shtml

余談。
JR西日本では、プリぺの残額が10円残っていたら入場できます。(出場する時精算要)
JR東日本では、残額が、その線区の最低運賃未満だとチャージしてしてからでないと入場できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!( ˶˙º˙˶ )回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/16 16:51

何故誰も根本的な違いの回答をしないのだろう?


SuicaはJR東日本が発行しているICカード、ICOCAはJR西日本が発行しているICカード。
カードのSuicaは関西で手に入れるのは大変なのでは?(モバイルSuicaならお持ちの携帯電話で使える可能性大)

JR西日本沿線に住んでいて提携クレジットカードでオートチャージ云々ならICOCAの方がいい気がするが、
全国で使う、モバイルSuicaを使いたいならSuicaの方がいいかもしれない。

どちらがご自身にあっているかはご質問文上からは断言できないので、両社サイト参照。
Suica
http://www.jreast.co.jp/suica/
ICOCA
https://www.jr-odekake.net/icoca/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます!助かります!( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

お礼日時:2018/11/16 10:07

関東のイコカがSuica



関西はICOCA(行こか?という大阪弁に合わせてあります (^_^)v
なので、ICOCAですね。スイスイ行けるカードなんて、アホらしいやん

で、持つのならPitapaですね (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、PiTaPaなんですねw
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/16 17:45

1枚持つならSuica ICOCAはなくても何とかなる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/16 17:47

JR各社が主に自社管轄区内で利用できる電子マネーで、私鉄やバス連携、外部店舗利用、相互利用が進み、通常利用ではほぼ差がありません。


しかし改札通過時のオートチャージや地元での利用範囲にはやはり差があり、関西ならICOCAの方が便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!回答ありがとうございます!(*´˘`*)

お礼日時:2018/11/16 16:52

主にsuicaが関東圏、icocaが関西圏とういう感じなのです。

最近は関東、関西関係なく使える所がほとんどでコンビニ、自動販売機などの支払いも関係なくどちらでも使用する事が出来ます。またsuicaはiphoneで使用する事が出来るので便利です。自分も関西圏に住んでいてsuicaを使用してますが困った事は一度もありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になります!(*´˘`*)

お礼日時:2018/11/16 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!