
Googleから『安全性の低いアクセスの無効化』と言う通知を受信し、メール内の『操作を実行』ボタンをクリックしたところ、以下の項目を修正するようにと表示されました。
『お使いの端末』/『サードパーティーによるアクセス』/『危険性の高いデータアクセスの削除』
いずれの項目も『WEBページ』や『メール配信』に影響しそうなため、手を付けず、そのまま終了しました。
ところが、その後、GoogleスプレッドシートにセットしたWEBメールをPCのアウトルックエクスプレスで受信しようとすると、Googleサーバーから『ユーザー名』/『パスワード』が無効と通知されます。しかしこの『ユーザー名』/『パスワード』は、Googleアカウントの『ユーザー名』/『パスワード』と同一で、無効のはずはありません。
再度『安全性の低いアクセスの無効化』通知の操作を実行し、『サードパーティーによるアクセス』→『最近のセキュリティイベント』をチェックしたところ、『最近のイベント1件:Google は安全性の低いアプリからのログインをブロックしました。』と言う記述が存在しました。
そこで、『安全性の低いアクセスの無効化』操作を実行する前の状態を回復したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
Twitterでログインしている端末...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
不正ログインされました。対応...
-
CDにパスワードをかける
-
メールアドレスから個人を特定...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
Access2000での質問
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
斉藤さんというアプリでメッセ...
-
カカオトークのパスワードの変...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
ワイヤレスネットワークのパス...
-
メールエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
メールエラー
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
pixivでロム専・登録したばかり...
-
CDにパスワードをかける
-
~@live.jpのメール受信につい...
おすすめ情報
>「Outlook Express」そのものが制限の対象なんです。
『Gmailアドレス』と『アウトルックエクスプレス』で、『安全性の低いアクセスの無効化』通知も、『リンクされている Google アカウントの重大なセキュリティ通知:リンクされている Google アカウントでログインがブロックされました』と言う通知も受信しているため、『Outlook Expressそのもの』は制限対象ではないようです。
ということは、『Googleスプレッドシートそのもの』か『かつてGoogleスプレッドシートに付属していたwebメール・アプリ』のいずれかが制限対象のようです。
ですので、『安全性の低いアクセスの無効化』操作を実行する前の状態が回復できれば、一番良いのですが。